NHKでやっていた「ガンダムを動かせ~夢に挑んだエンジニアたち~」を観てました。Twitterでリアルタイム実況していたのでそのリンク貼ります。
これは面白かった。リアルタイムで実況していたTweetこちら。
NHK ガンダムを動かせ~夢に挑んだエンジニアたち~
— tomo (@tonagai) December 21, 2020
2020年12月19日、横浜、山下ふ頭で、ガンダムが動いた。大きさは18m。6階建てのビルに相当する機体が歩き、しゃがむ。様々な技術のプロフェッショナルが集結した前代未聞のプロジェクトだ。
« 近鉄の観光特急 しまかぜに初めて乗った。設備がすごいし、列車前後にあるカメラをリアルタイムでWiFiでつないで見られる。2時間があっという間。 | トップページ | 伊勢神宮へ行ってきた2020(1)まずは外宮。正宮、多賀宮、土宮、風宮でお参り。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 近鉄の観光特急 しまかぜに初めて乗った。設備がすごいし、列車前後にあるカメラをリアルタイムでWiFiでつないで見られる。2時間があっという間。 | トップページ | 伊勢神宮へ行ってきた2020(1)まずは外宮。正宮、多賀宮、土宮、風宮でお参り。 »
コメント