「ヘモグロビンの吸光スペクトル(パルスオキシメーターの原理」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP!
新型コロナウイルスの影響で、一般の人までパルスオキシメーター(指に挟むもの)を入手して、実際に必要な人に届かないということが起きていると聞いた。Apple Watch Series6とかにも機能がついているのは知っていたが、原理はむかーし聞いたことがあるけど完全に忘れていた。
コニカミノルタさんのサイトが参考になる。
パルスオキシメーター知恵袋 基礎編
なるほど酸素を持っていたり離したりするヘモグロビンの吸光スペクトルを、波長の違う2つのLED&センサで受けて測定しているということなのか。
これをカシオの高精度計算サイトに作ってみよう。
元データは、こちら:
Optical Absorption of Hemoglobin
ただ関数形が複雑、、、なので、区分的に分けてそれぞれで6次関数でフィッティングすることにした。
できた自作式のリンクがこちら:
画面はこんな感じで、
こんな感じで250nmから1000nmまで図示できる。
実際に使われている範囲がこちら。
うーん、区分的にフィッティングしているので、つなぎ目でずれてるなあ、、、
まあ実用のためというよりは雰囲気をつかむためのものなので勘弁してもらうとするか、、、
« 三輪神社(大阪の高槻市富田)でお参り。 | トップページ | 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(1/24更新)日本の増加率、アメリカ超えて韓国に近づいている。今回から各波ごとのべきを描いてみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 京都府では免許の更新時、優良運転者講習がオンラインでできるようになった!早速やってみたが、PCでやろうとするとマイナンバーカードをNFCリーダで読まないとだめで断念、iPhoneはChromeはだめでSafariじゃないと駄目とかいろいろ罠が…でも最終的にはよかった。(2022.05.28)
- Wordleを100回やってみて正解率の分布を見た。1回目で当たる確率をpとして、2回目からはk倍ずつ確率が上がっていく(kp,k²p,k³p…)とすると、私の結果はp=0.0089, k=2.4になった。(2022.05.27)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioを使ってみる(その5)マルチポート(4ポートだとs4pみたいな)のSパラメータデータをTouchstoneファイルに出力しようとするとExport to SnPでは2ポートになってしまう。Project→Import Dataからポート数を手で入れないと。(2022.05.24)
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/22更新)どの国もじわじわと増加は続いている。マスクをしなくなったり油断してるからかな…(2022.05.22)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年5月19日 IEEE Microwave Magazineで磁性体を使わない非可逆デバイス、Microwave Journalは5Gスモールセル、THz、Movanoがミリ波血圧&血糖値計発表、三菱の3Dプリンタ衛星アンテナ、など。(2022.05.19)
« 三輪神社(大阪の高槻市富田)でお参り。 | トップページ | 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(1/24更新)日本の増加率、アメリカ超えて韓国に近づいている。今回から各波ごとのべきを描いてみた。 »
コメント