「ヘモグロビンの吸光スペクトル(パルスオキシメーターの原理」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP!
新型コロナウイルスの影響で、一般の人までパルスオキシメーター(指に挟むもの)を入手して、実際に必要な人に届かないということが起きていると聞いた。Apple Watch Series6とかにも機能がついているのは知っていたが、原理はむかーし聞いたことがあるけど完全に忘れていた。
コニカミノルタさんのサイトが参考になる。
パルスオキシメーター知恵袋 基礎編
なるほど酸素を持っていたり離したりするヘモグロビンの吸光スペクトルを、波長の違う2つのLED&センサで受けて測定しているということなのか。
これをカシオの高精度計算サイトに作ってみよう。
元データは、こちら:
Optical Absorption of Hemoglobin
ただ関数形が複雑、、、なので、区分的に分けてそれぞれで6次関数でフィッティングすることにした。
できた自作式のリンクがこちら:
画面はこんな感じで、
こんな感じで250nmから1000nmまで図示できる。
実際に使われている範囲がこちら。
うーん、区分的にフィッティングしているので、つなぎ目でずれてるなあ、、、
まあ実用のためというよりは雰囲気をつかむためのものなので勘弁してもらうとするか、、、
« 三輪神社(大阪の高槻市富田)でお参り。 | トップページ | 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(1/24更新)日本の増加率、アメリカ超えて韓国に近づいている。今回から各波ごとのべきを描いてみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 三輪神社(大阪の高槻市富田)でお参り。 | トップページ | 新型コロナウイルス、中国、日本、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスでの感染者数を指数関数&ロジスティック関数&Log-Logプロットでべき関数フィッティングした(1/24更新)日本の増加率、アメリカ超えて韓国に近づいている。今回から各波ごとのべきを描いてみた。 »
コメント