「積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加速試験による寿命予測」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP!
久しぶりに最先端のMLCCの話を聞く機会があった。それで何か自分でも計算してみようということで、積層セラミックコンデンサ各社が出している寿命予測の経験式をやってみた。
有名どころ三社のリンク:
https://product.tdk.com/info/ja/contact/faq/faq_detail_D/1432655794672.html
https://www.murata.com/ja-jp/support/faqs/products/capacitor/ceramiccapacitor/qlty/0010
https://www.yuden.co.jp/jp/product/support/faq/q020.html
これらを参考に作ったのがこれ:
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の加速試験による寿命予測
積層セラミックコンデンサ(MLCC)の市場での寿命予測に使われる経験式です。
Ln:通常の使用条件での寿命(時間)
La:加速条件での寿命(時間)
Vn:通常の使用電圧(V)
Va:加速条件での電圧(V)
Tn:通常の使用温度(℃)
Ta:加速条件での温度(℃)
n:電圧加速係数
θ: 温度加速係数
« 「伝送線路のついた負荷の入力インピーダンス」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP! | トップページ | 特性インピーダンスが高くて線路長さが短い伝送線路はインダクタンスに見える(プローブのキャリプレーションキットのロードの設定) »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
« 「伝送線路のついた負荷の入力インピーダンス」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP! | トップページ | 特性インピーダンスが高くて線路長さが短い伝送線路はインダクタンスに見える(プローブのキャリプレーションキットのロードの設定) »
コメント