ジャンプの編集者(呪術廻戦の担当)で情報幾何の修士持っているというのは早稲田卒の高野健さんみたい。研究会賞までもらっている本格的な研究されてたようです。
さっき
呪術廻戦 【呪術廻戦】五条悟の無下限呪術、情報幾何修士号のジャンプ編集に間違っていると指摘される 【呪術廻戦】五条悟の無下限呪術、情報幾何修士号のジャンプ編集に間違っていると指摘される
と言うのを見た。ほぉ、ジャンプの編集者でそんな方がいるのか、と調べてみる。
にも出てきた高野健さんのようだ。以下の写真とたぶん同じ人みたい。
という発表で、2014年の研究会賞までもらっている。
それだけでなくて
非負値行列分解の情報幾何
など7件も発表。
すごいな、そういう人が集英社に就職してジャンプの編集者やっているとは!
« 大歳神社(京都大原野)でお参り。 | トップページ | 十輪寺(京都大原野、なりひら寺)でお参り。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
- (速報)iPhone15が早くも分解(PBKreviews)。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。最近はiFixitが一番じゃなくなってるな。(2023.09.23)
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- 離散リアプノフ方程式 AXAᴴ - X + Q = 0がクロネッカー積とvecで計算できることを思い出した!(Vec Trickというそう)。Pythonのscipy.linalg.solve_discrete_lyapunovとnumpy.kronの両方で計算してちゃんと合うことを確認。(2023.09.22)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
コメント