火星と地球で、ボールが斜面を転がり落ちてから斜め投射すると重力に関わらず同じ位置に落ちる、というのをGeogebraでGIFアニメにしてみた。
このTweetみて、、、
In 1960, R. Sutton wrote a paper describing the following simple experiment: if a mass slides down an inclined plane and launches with angle α, the range doesn't depend on g - it's the same on Earth or on Mars.
— Fermat's Library (@fermatslibrary) February 23, 2021
right @NASAPersevere?
Here's why: https://t.co/9cv71lM1Uq pic.twitter.com/pv7ldwNxaI
自分でも計算して確かにそうなるのを確かめた。面白いな。
斜面の形状は何でも摩擦がなければ一番底の速度は
mgH=1/2 mvo^2
からvo=√2Hg
と求まる。
それを角度αで打ち上げると
放物線を描いて地面に落ちるのは時間がt=2vo sinα/gのとき、
そのときの距離は
R=vo*cosα *tなので、
gが打ち消されて
R=4Hcosα sinα
になる。重力が弱いほうが斜面を転げり落ちて最後の速度は遅いけど、
そこから 打ち上げる時に重力が弱いほうがゆっくり落ちるので打ち消されるのか。
それをGeogebraでGIFアニメにしてみた。こちら。クリックで始まります。簡単のために斜面はまっすぐとして運動方程式を解いてます。
« ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。 | トップページ | すき家でマンハッタンデラックスカレー(大盛)を持ち帰り。容器もよくできてる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(3/16) IEEE Microwave Magazineは女性マイクロ波研究者特集、Microwave Journalで285GHz帯で30GHz帯域のOTA測定!QorvoがUWB室内ナビのデモ、STMとonsemiのBluetooth新商品、IDTechExの6Gレポート、など。(2023.03.16)
- 今日は円周率の日(3.14)ということでChatGPTとBingのAIチャットに円周率を求める面白い方法を教えてくださいと聞いてみた。ChatGPTが訳の分からない方法をRegenerateするたびに提案してくる...ピザ押し。Bingは検索していることもあってまあこんな感じか。(2023.03.15)
- Nokiaの新ロゴ、シンプルというか書きかけというかアイフルの新ロゴに似てる気がする。そういやKIAとかミューズのロゴもこんな感じになってる。流行ってるのかな。(2023.03.06)
- KeysightのADSで位相を±180°に限らずに連続にする関数をよく聞かれるがいつも忘れる…unwrap()だ。PythonのNumPyでもあるので(matlabにもある)いい加減に覚えたい。とりあえずPythonでやってみて記憶する。(2023.03.02)
« ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その4)ワンライナーでシンプソンの積分公式でクロソイド曲線を計算する。 | トップページ | すき家でマンハッタンデラックスカレー(大盛)を持ち帰り。容器もよくできてる。 »
コメント