« 松屋でマッサマンカレーを食す。美味しいけれどやっぱりごろごろ煮込みチキンカレーを復活させてほしい。 | トップページ | QualcommがAIを使ったアンテナチューナ―(AI-Enhanced Signal Boost )を発表、、、だがたぶん誇大広告。 »

2021年2月11日 (木)

Labyrinth Chaos(迷宮カオス)というのがあるのか!Thomas-Rössler方程式から出る。Python+Scipyでルンゲクッタ8次のDOP853(Dormand&Prince)を使って計算

Thomas' cyclically symmetric attractor

というのをたまたま見ていた。そこでの脚注で知ったのですが、

こういう方程式(Thomas' cyclically symmetric attractorとかThomas-Rössler systemとかいうらしい)

Thomaseq

で、b=0とすると迷路というか迷宮というかランダムウォークみたいになるらしい。

Hyperchaos & Labyrinth chaos: Revisiting Thomas-Rössler systems

とか

Labyrinth chaos: Revisiting the elegant, chaotic and hyperchaotic walks

なんかが参考になりそう。では計算してみる。b=0.3からb=0までやってみよう。

b=0.3

Thomasb_030

b=0.2

Thomasb_020

b=0.1

Thomasb_010

そしてb=0

Thomasb_000

うわ!本当だ。こんなシンプルな式でこんなパターンがでるのか!

 

« 松屋でマッサマンカレーを食す。美味しいけれどやっぱりごろごろ煮込みチキンカレーを復活させてほしい。 | トップページ | QualcommがAIを使ったアンテナチューナ―(AI-Enhanced Signal Boost )を発表、、、だがたぶん誇大広告。 »

学問・資格」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 松屋でマッサマンカレーを食す。美味しいけれどやっぱりごろごろ煮込みチキンカレーを復活させてほしい。 | トップページ | QualcommがAIを使ったアンテナチューナ―(AI-Enhanced Signal Boost )を発表、、、だがたぶん誇大広告。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
フォト
無料ブログはココログ