松のやでささみかつ&ポルチーニ香るフォアグラ入りクリームコロッケ定食を食す。
« 4倍精度の計算をしても最初の桁どころか符号すら違うというRump’s example(f(a,b)=(333.75-a^2)*b^6+a^2*(11*a^2*b^2-121*b^4-2)+5.5*b^8+a/(2*b)で a = 77617.0, b = 33096.0)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpで130桁まで計算してみる。 | トップページ | #又吉直樹のヘウレーカ!「東日本大震災10年 小さな微生物の大きな力とは?」を見てリアルタイムTweetしてました。福島の除染に微生物がヒントになったり、アウターライズ地震にも微生物が関連する?という話が興味深かった。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 松のやで鶏の竜田揚げ定食をいただく。大根おろしに甘めのタレがよく合う。またすき家で炭火焼きほろほろチキンカレーをいただく。チキンがめちゃくちゃ柔らかくスプーンでほぐれる。辛口ソースは10以上かけまわしで。(2025.03.23)
- 松屋でサムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食をいただく。かなり厚い豚バラがたくさん入っていて、そこにキムチとにんにくスライスが加わり、固形燃料コンロでずっと熱々なのでなかなか美味しかった。(2025.03.16)
- すき家でスパイシー麻婆茄子牛丼をいただく。花椒が別添えでついてくるのがいい。茄子はかなり大きめに切られていて食感もよかった。もうちょっと辛い方が好みなので卓上の七味で調整。(2025.03.09)
- なか卯でとろたま鶏レバニラ親子丼をいただく。ピリ辛でレバー以外にも鶏肉も入っていてお得感。なかなか美味しかった。(2025.03.02)
« 4倍精度の計算をしても最初の桁どころか符号すら違うというRump’s example(f(a,b)=(333.75-a^2)*b^6+a^2*(11*a^2*b^2-121*b^4-2)+5.5*b^8+a/(2*b)で a = 77617.0, b = 33096.0)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpで130桁まで計算してみる。 | トップページ | #又吉直樹のヘウレーカ!「東日本大震災10年 小さな微生物の大きな力とは?」を見てリアルタイムTweetしてました。福島の除染に微生物がヒントになったり、アウターライズ地震にも微生物が関連する?という話が興味深かった。 »
コメント