XKCDのGeothmetic Meandian(幾何算術中央値平均?)面白いな。算術幾何平均みたいな意味あるのだろうか?
いつも面白く見ている棒人間理系コミック(?)XKCD。今日の内容はGeothmetic Meandianでした。
Geothmetic Meandian https://t.co/QLBzkd1yST https://t.co/HY6dfIytZk pic.twitter.com/LL3eSpXtvD
— XKCD Comic (@xkcdComic) March 11, 2021
算術平均(普通の平均)と幾何平均(積を取って1/n乗する)、中央値(メディアン)のどれを使えばいいかわからないとき、こうすればいいんじゃないか、というもの。
例をやってみた。
おお、19回で収束した。
算術幾何平均というのがありますが、
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AE%97%E8%A1%93%E5%B9%BE%E4%BD%95%E5%B9%B3%E5%9D%87
なんか関係あるのかな?
« #又吉直樹のヘウレーカ!「東日本大震災10年 小さな微生物の大きな力とは?」を見てリアルタイムTweetしてました。福島の除染に微生物がヒントになったり、アウターライズ地震にも微生物が関連する?という話が興味深かった。 | トップページ | 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を109シネマズexpocityのIMAXレーザー/GTテクノロジーで観てきた。本当に終わったー!という感じ。庵野監督はじめ、関係者の方々に長い間お疲れさまでしたといいたい。ミサトさんの言葉にもぐっと来た。あと用語はアスカのパンフレットに書かれていて復習できる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« #又吉直樹のヘウレーカ!「東日本大震災10年 小さな微生物の大きな力とは?」を見てリアルタイムTweetしてました。福島の除染に微生物がヒントになったり、アウターライズ地震にも微生物が関連する?という話が興味深かった。 | トップページ | 「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を109シネマズexpocityのIMAXレーザー/GTテクノロジーで観てきた。本当に終わったー!という感じ。庵野監督はじめ、関係者の方々に長い間お疲れさまでしたといいたい。ミサトさんの言葉にもぐっと来た。あと用語はアスカのパンフレットに書かれていて復習できる。 »
コメント