mRNAワクチンやCRISPR cas9のことが全然わからんので昔買ったブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を3巻まで読む、、、と思ったら11年ぶりに完全改訂されたものが出てた!
mRNAワクチンや、
[翻訳] BioNTech/Pfizer の新型コロナワクチンを〈リバースエンジニアリング〉する
ノーベル賞をとったCRISPR cas9について
ゲノム編集、治療応用の今…ノーベル賞の「CRISPR」欧米で臨床試験
何も知らない、、、
理系とはいえ、数学と物理に全パラメータ(たまに化学も)割り振って、生物の知識が全くないのだった。
定期的に生物を勉強したくなることがあるので、昔、ブルーバックスの「アメリカ版 大学生物学の教科書」を買っていたが
全然読まずに最近まで来た。
で、本気で勉強しようと読んでみた。いやー、生物面白いわ。今までなんで知らなかったんだろう、、、
細胞って完全に大規模化学プラントなんですな。DNAとRNAの違いも全然知らなかったのがこれでやっとわかった。
多分、生物がこういう分野だと知っていたら物理でなくて生物を専攻していたかも。。。
でCRISPR/cas9の開発者の1人、ジェニファー・ダウドナさんの著書も読めるようにやっとなった。バイデンさんも出てくるのに驚く。
とそうこうしていると!
なんと11年ぶりに改訂されてあった!しまったー、今まで読まなかったんだから買わないで今買えばよかった。
【計488点の図と写真を収録!】
— 講談社ブルーバックス (@bluebacks_pub) March 1, 2021
11年ぶりに「完全改訂」した『カラー図解 アメリカ版 新・大学生物学の教科書〈第1巻 細胞生物学〉』、大変ご好評頂いています。
中は、こんな感じです。
美しい図版が、333点!!写真は155点!
MIT、ハーバードなど名門大学が採用する世界基準の教科書です! pic.twitter.com/1K4ZnTHTcn
« ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。 | トップページ | ドラクエウォークで、メタルスライムにして3万歩歩いてレベル50にするとはぐれメタルになるのは本当だった!5時間以上歩いた、、、疲れた、、、 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(4) 多項式フィッティングをして、Array.ConvertAllで一括でフィッティングデータを得る。(2023.03.31)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« ExcelのLET関数+SEQUENCE関数で数値計算シリーズ(その5)ワンライナーでラマヌジャンの円周率公式を使って計算する。n=2で収束した。 | トップページ | ドラクエウォークで、メタルスライムにして3万歩歩いてレベル50にするとはぐれメタルになるのは本当だった!5時間以上歩いた、、、疲れた、、、 »
コメント