凝然国師没後700年 特別展 鑑真和上と戒律のあゆみ@京都国立博物館を観てきた。教科書に載っている鑑真和上の像が見られた!でも明日から5/11まで休館、、、
今日行くことはだいぶ前から決めていてチケットもオンラインで買ってましたが、やはり緊急事態宣言で明日から休館とのことでした。
https://www.kyohaku.go.jp/jp/oshirase/post_210424.html
いいお天気で花もきれい。
改めて鑑真和上の日本に来た経緯を見たけれど、もうすごいというか頭が下がるというか、こんな人はもう出てこないのではとか。
国宝の鑑真和上坐像、やはりすごかった。その他、国宝や重要文化財がごろごろ見られて満足。
恥ずかしながら戒律という言葉の意味を今回初めて知ったり。
はやくコロナを乗り越えてこういう文化にいつでも触れられるようになりたいものですね。
« 麺匠 たか松(KAWARAMACHI)でつけ麺大盛を食す。 | トップページ | 松屋で店舗限定販売のごろごろチキンのチーズトマトカレーを食す。これはとても好きな味。ごろごろチキン煮込みカレーと競る。ただカレーなのかというとスープ多めのラタトゥイユかもしれない。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2度目の日本国宝展@大阪市立美術館を観てきた。前回は金印を観に、今回は縄文のビーナス(土偶)、雪舟を特に観に行ったがよかった。源頼朝像も初めて実物を見た。しかし人が前回の3倍以上いる…中に入るだけで60分待つ。(2025.06.08)
- 山王美術館でエコール・ド・パリ展を観てきた。マリー・ローランサン 、藤田嗣治、モイーズ・キスリングなどの絵がゆっくり観られ、また常設展で横山大観、棟方志功なども観られてよかった。初めて行ったがホテル敷地に併設で5Fまであって火・水が休みと珍しい美術館。(2025.06.23)
- 鳥取県立美術館の後はお隣のエースパックなしっこ館(倉吉パークスクエア内)に行ってきた。梨のことを全く知らなかったので結構面白かった。チケット代に3種の梨食べ比べが含まれていて、実質無料のようなもの。(2025.06.05)
- 2025年3月30日にオープンした鳥取県立美術館でART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-を観てきた。絵画、彫刻、現代アートなどの100作家以上の作品がテーマに沿って数多く展示されていて面白かった。もちろん館も綺麗。(2025.06.04)
- 特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉から紡ぐ創作(コレクション)」@神戸市立博物館を観てきた。南蛮美術をこれだけたくさん観たのは初めて。また解体新書や平賀源内の描いた油絵なども初めて観た。あの有名な聖フランシスコ・ザビエル像も。(2025.05.30)
« 麺匠 たか松(KAWARAMACHI)でつけ麺大盛を食す。 | トップページ | 松屋で店舗限定販売のごろごろチキンのチーズトマトカレーを食す。これはとても好きな味。ごろごろチキン煮込みカレーと競る。ただカレーなのかというとスープ多めのラタトゥイユかもしれない。 »
コメント