万有引力と重力、そしてそのエネルギーをちゃんと地球のスケールでグラフ化したらわかるのでは(ひろゆきが位置エネルギーが存在しないといったことに対して)
まず出てくる定数を整理しておきましょう。
万有引力定数 | G | 6.67E-11 | m³s⁻²kg⁻¹ |
地球質量 | M | 5.97E+24 | kg |
地球半径 | R | 6.36E+06 | m |
人間質量 | m | 5.00E+01 | kg |
となって、万有引力定数はめっちゃ小さいが、地球の質量はめっちゃでかいし、半径もでかい。
これがポイント。
質量1(m1)と質量2(m2)の間が距離|R1-R2|だけ離れているとき、重力の位置エネルギーは
U=-G*m1*m2/ |R1-R2|
となる。
地球表面からhの高さにあるときの位置エネルギーは
U=-G*M*m/(R+h)
になりますが、さっきのRがでかいことを利用してテイラー展開(h/Rの一次まで)する。
U=-G*M*m/(R+h)
≒-(G*M*m/R) * (1-h/R)
=-G*M*m/R + GMm*h/(R^2)
となる。最初の項は地球表面の値で、二番目がそこから高くなる時の値。
g=G*M/R^2
と書いて重力加速度(9.8くらいになる)を定義して、地球表面からの値を書くと
U=m*g*h
となり、中学校とかで習う形になる。
ようするにh/Rが小さいときだけに使える式で、高度が高くなると破綻する。
また力は位置エネルギーを距離で微分(してマイナス)したもの、つまり接線に相当するもので
万有引力
F=-G*M*m/(R+h)^2
その近似である重力
F=m*g で一定
となる。これももちろんh/Rが大きいと破綻する。
ではグラフにしてみよう。こちら。
成層圏くらいからずれていっているのが分かる。これを見たらひろゆきも分かるのでは。
あと宇宙速度なんかも参照:
« 熱力学の関数の関係を覚えるBorn Square (まあ熱力学のはじき(きはじ)?) もちろんMax Bornはこんなの使わずに導出できただろうが、、、 | トップページ | JR山崎駅のホームに京都府と大阪府の県境(府境)がある。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2024年12月11日 5G AmericasがセルラーネットワークでのAIのホワイトペーパー、GSAが2024年の5Gレビュー、NordicがIoTに適したThingy:91 X発表、Wi-Fi 6GHzが世界でどうなっているか、Huaweiが5G GaNパワーアンプで有利、Samsung Galaxy M34 5G分解(2024.12.11)
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
« 熱力学の関数の関係を覚えるBorn Square (まあ熱力学のはじき(きはじ)?) もちろんMax Bornはこんなの使わずに導出できただろうが、、、 | トップページ | JR山崎駅のホームに京都府と大阪府の県境(府境)がある。 »
コメント