2つのSパラメータのカスケード接続による合成をWolframAlphaに手伝ってもらって計算した。
ちょっと新人教育用の資料で必要になって手計算しようと思ったら、、、全く自信がない。のでWolframAlphaに手伝ってもらおう。
一つ目のSパラメータ(Sa)は入射波をa1, a2、反射波をb1, b2とすると(行列をテキストで書く、、、)
|b1|=|Sa11 Sa12| |a1|
|b2| |Sa21 Sa22| |a2|
二つ目のSパラメータ(Sb)は入射波をa3, a4、反射波をb3, b4とすると
|b3|=|Sb11 Sb12| |a3|
|b4| |Sb21 Sb22| |a4|
カスケード接続すると、a2=b3, b2=a3なので、、、とここからWolframAlphaの登場。
記号を認識してくれないので記号を簡略化する。a1=x1, Sa11=p1, Sb11=q1,… b4=y4
とかおく。
y1=p1 x1+p2 x2, y2=p3 x1+p4 x2,x2=q1 y2+q2 x4, y4=q3 y2+q4 x4
となるが、このままは計算してくれない。なのでまず後ろの2式からx2,y2を計算する。
solve x2=q1 y2+q2 x4, y4=q3 y2+q4 x4 for x2, y2
といれると、
x2 = (-q1 q4 x4 + q1 y4 + q2 q3 x4)/q3 , y2 = (y4 - q4 x4)/q3 , q3!=0 , q1!=0
と計算してくれる。これを最初の2式に(これは手というかコピペで)入れて、さらにWolframAlphaに
solve y1=p1*x1+p2*(-q1*q4*x4 + q1*y4 + q2*q3*x4)/q3, (y4 - q4*x4)/q3=p3*x1+p4*(-q1*q4*x4 + q1*y4 + q2*q3*x4)/q3
としてみると?
p4 q1!=1 , y1 = p1 x1 + (p2 (p3 q1 x1 + q2 x4))/(1 - p4 q1) , p2!=0 , y4 = (p3 q3 x1 + x4 (-p4 q1 q4 + p4 q2 q3 + q4))/(1 - p4 q1) , q3!=0
と答えが得られた。a1=x1, Sa11=p1, Sb11=q1,… b4=y4をメモ帳の置換で戻すと
b1 = Sa11 a1 + (Sa12 (Sa21 Sb11 a1 + Sb12 a4))/(1 - Sa22 Sb11)
b4 = (Sa21 Sb21 a1 + a4 (-Sa22 Sb11 Sb22 + Sa22 Sb12 Sb21 + Sb22))/(1 - Sa22 Sb11)
と得られる。
ここまでくれば後は手でまとめて、綺麗に書き直すと
とできた!もうちょっと頑張ればWolframAlphaで1行でできるかもしれない。
では次は(続く)。
« やよい軒で牛カルビ&ホルモン味噌炒め定食を食す。ホルモンもたっぷりでとても好きな味。ご飯が進む。 | トップページ | かつやで牛春雨プルコギとメンチカツの合い盛り定食(ご飯大盛)を食す。プルゴギの味が濃い!のとメンチカツがなぜか甘い。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
- カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpが復旧してログインや自作式の作成ができるようになった。ということで作った自作式のアクセスベスト10とお勧めを紹介。(2023.05.17)
« やよい軒で牛カルビ&ホルモン味噌炒め定食を食す。ホルモンもたっぷりでとても好きな味。ご飯が進む。 | トップページ | かつやで牛春雨プルコギとメンチカツの合い盛り定食(ご飯大盛)を食す。プルゴギの味が濃い!のとメンチカツがなぜか甘い。 »
コメント