ホワット・イズ・ライフ?生命とは何か(ポール・ナース)を読んだ。評判通り面白い!ウイルスも親戚と思えるように?そして科学を重視しない政治やワクチン拒否にもちくり。一番驚いたのはポールさん自身の生まれ。コロナの中でこそ読みたい本。
あちこちで評判を聞いていて、これは読まねば、と思ってようやく読めた。
確かにこれは面白いです。細胞・遺伝子・自然淘汰による進化・化学としての生命・情報としての生命、の5ステップを説明したのち、生物学で世界をいかに変えることができるか、についての問題提起があり、そしてポールさんの生命とは何か?についての考えが述べられています。
多く挟まれる自分、あるいは別の学者たちのエピソードが非常に面白いです。特にポールさん自身が行った細胞周期についての発見のエピソードはわくわくする感じ。ダーウィンのおじいさんの話も知らなかったので面白い。
一番驚いたのはポールさん自身の生まれというか、出自というかですが、、、ドラマみたいだ。
あとイギリス人らしく、政治やウイルス拒否する人への皮肉も。
読んだ後はウイルスですら親戚と思えるような気がするほど、生命はお互いに関連づいていて祖先も同じ、ということに気付かされます。
コロナの中でこそ、こういう本を読んで生命に思いをはせるのがいいのでは、と思います。
« マイクロ波工学 第4版(David M.Pozar)を買った。あのMicrowave Engineering 4th edition の邦訳。高周波(マイクロ波、ミリ波)でいい教科書ないですか?日本語で!と聞かれてずっと「ない」と言っていたのがこれからはこれを読め!と言える。 | トップページ | UWBに使われるアンテナ、PICA(ピカ、Planar Inversed Cone Antenna)に2つ穴があるのはまさにスライムアンテナ。ピカチュウの耳から給電すれば5Gミリ波アンテナの水平垂直偏波ができる! »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« マイクロ波工学 第4版(David M.Pozar)を買った。あのMicrowave Engineering 4th edition の邦訳。高周波(マイクロ波、ミリ波)でいい教科書ないですか?日本語で!と聞かれてずっと「ない」と言っていたのがこれからはこれを読め!と言える。 | トップページ | UWBに使われるアンテナ、PICA(ピカ、Planar Inversed Cone Antenna)に2つ穴があるのはまさにスライムアンテナ。ピカチュウの耳から給電すれば5Gミリ波アンテナの水平垂直偏波ができる! »
コメント