T型回路⇔π型回路の素子の値の変換をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP!
先日たまたま聞かれたのだが、これくらい知っといてよ、、、と思いながら答えた。
ついでなんで自動で計算してくれる自作式を作った。こういう回路の相互変換ができる。
画面:
リンクはこちら:
説明:
T型回路とπ型回路のインピーダンス3つを相互に変換します。インピーダンスは複素数も使えます。デフォルトで入っているのは20dBのアッテネータです。
« 松のやで麻婆大判ヒレかつ定食をいただく。スリッキーに入った花椒をがりがりがりがりたくさんかけて。 | トップページ | Apple iMac M1 24インチのiFixitの分解見た。WiFiのアンテナは3つ。1つはリンゴマークの中にある。2つはディスプレイの右下・左下。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« 松のやで麻婆大判ヒレかつ定食をいただく。スリッキーに入った花椒をがりがりがりがりたくさんかけて。 | トップページ | Apple iMac M1 24インチのiFixitの分解見た。WiFiのアンテナは3つ。1つはリンゴマークの中にある。2つはディスプレイの右下・左下。 »
コメント