地球と月の間の万有引力より太陽と月の間の万有引力の方が強いのか!知らなかった、、、
たまたま月の軌道の摂動計算の話を調べていてこれを見た。
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/B7EEA4CEB8F8C5BEB1BFC6B0.html
- 実際に計算してみると、地球が月を引っ張る引力は、太陽が月を引っ張る引力よりも小さいことがわかります。
え!そうなの!
実際に計算してみよう。わからない定数はWolframAlphaが教えてくれる。例えば
のような感じ。
で月・太陽・地球の位置関係は
のようになるので(惑星の大きさはスケール通りじゃないです)どう見ても地球のほうが強そうだが、
実際に計算するとこうなる。
太陽 | 地球 | 月 | |||||
質量(kg) | 1.9884E+30 | 5.9724E+24 | 7.3458E+22 | ||||
太陽からの距離(m) | 1.4960E+11 | 1.4921E+11 | 地球は平均、月は一番近づくとき | ||||
地球からの距離(m) | 3.8500E+08 | ||||||
半径(m) | 6.9634E+08 | 6.3781E+06 | 1.7371E+06 | ||||
万有引力(太陽と地球) | 3.54E+22 | N | 万有引力定数G | ||||
万有引力(地球と月) | 1.98E+20 | N | 6.6743E-11 | m3 kg−1 s−2 | |||
万有引力 (太陽と月) | 4.38E+20 | N |
うわ!本当だ。倍くらい太陽の引っ張る力の方が強いのか!知らなかった、、、
« 巨椋大橋を歩いて渡る(行き)。ヨシ原が青く京都競馬場が見えるサイド。 | トップページ | 巨椋大橋を歩いて渡る(帰り)。ヨシ原が枯れていて模型飛行場があるサイド。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 巨椋大橋を歩いて渡る(行き)。ヨシ原が青く京都競馬場が見えるサイド。 | トップページ | 巨椋大橋を歩いて渡る(帰り)。ヨシ原が枯れていて模型飛行場があるサイド。 »
コメント