任天堂スイッチのナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミングのおそらくアルゴリズムを記述する中間ノードンというのを見てみた。これは子供が楽々複雑なプログラムをして大人がてこずるパターンかな。
任天堂が面白いソフトを出すそうだ。
https://www.nintendo.co.jp/switch/awuxa/index.html
スイッチを使ってプログラミングの考え方を学ぶようなもので、既存の言語などではなくてオリジナルでスイッチの機能を活かしたものになっているようです。
で、ノードンというものを並べて線で結ぶ感じのプログラムで、
入力ノードン、中間ノードン、出力ノードン、モノノードンに分かれている。
どうやら中間ノードンというのが動きやセンシングの裏で動く、アルゴリズムを記述するメイン部分になるようだ。
ということでノードンたちを見てみると、
うわ、確かにこれだけあればいろんなことができそうだが、大人でプログラム組めるような人が逆にこんがらがって
子供の方がめちゃくちゃ複雑なアルゴリズム書きそう。
どんなものが出てくるか楽しみ。
※どこかの記事でScratchと比べられていましたがだいぶ違いそう。
Scratchって私もやっているけど数値計算、シミュレーションもできる普通のプログラミング言語としても使えるので。。。
« 金井戸神社(三栖神社御旅所)、伏見でお参り。 | トップページ | 餃子の王将の5月限定メニュー ニラ玉ラーメンをいただく。ピリ辛でニラ玉+もやしがシャキシャキでなかなか美味しい。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 金井戸神社(三栖神社御旅所)、伏見でお参り。 | トップページ | 餃子の王将の5月限定メニュー ニラ玉ラーメンをいただく。ピリ辛でニラ玉+もやしがシャキシャキでなかなか美味しい。 »
コメント