Python+SympyでSパラメータの1ポートキャリブレーション(3つの校正スタンダードを使う)の一般式を計算する。
通常、1ポートキャリブレーションはオープン・ショート・ロードの校正スタンダードを使う。
ただ、一般の反射係数のものを使いたいことがある。今回はそれをSympyで計算しよう。
校正スタンダードの1ポートSパラメータ(反射係数)の真値と測定値(それぞれ3つ)をA1,A2,A3とM1,M2,M3とする。
Actual と Measuredの意味合い。
そうすると2ポートエラーモデルを
| e00 e01|
|e10 e11|
としたとき、真値と測定値の関係は
Mi = e00 + (e01*e01) * Ai / (1 - e11 * Ai)
とかける。
3つ式ができるので、エラーモデルの変数について解く。
こんな感じで計算できた。
« 角宮神社(すみのみや)でお参り。主のような黒猫がいた。 | トップページ | NKODICE(んこダイス)というのを見て、キヨシ関数みたいだな、、、と思ったのでカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに”NKODICE(んこダイス)もどき”を作ってみた。5つがある配列になると??? Scratchでもやってみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 角宮神社(すみのみや)でお参り。主のような黒猫がいた。 | トップページ | NKODICE(んこダイス)というのを見て、キヨシ関数みたいだな、、、と思ったのでカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに”NKODICE(んこダイス)もどき”を作ってみた。5つがある配列になると??? Scratchでもやってみた。 »
コメント