Python+SympyでSパラメータの1ポートキャリブレーション(3つの校正スタンダードを使う)の一般式を計算する。
通常、1ポートキャリブレーションはオープン・ショート・ロードの校正スタンダードを使う。
ただ、一般の反射係数のものを使いたいことがある。今回はそれをSympyで計算しよう。
校正スタンダードの1ポートSパラメータ(反射係数)の真値と測定値(それぞれ3つ)をA1,A2,A3とM1,M2,M3とする。
Actual と Measuredの意味合い。
そうすると2ポートエラーモデルを
| e00 e01|
|e10 e11|
としたとき、真値と測定値の関係は
Mi = e00 + (e01*e01) * Ai / (1 - e11 * Ai)
とかける。
3つ式ができるので、エラーモデルの変数について解く。
こんな感じで計算できた。
« 角宮神社(すみのみや)でお参り。主のような黒猫がいた。 | トップページ | NKODICE(んこダイス)というのを見て、キヨシ関数みたいだな、、、と思ったのでカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに”NKODICE(んこダイス)もどき”を作ってみた。5つがある配列になると??? Scratchでもやってみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« 角宮神社(すみのみや)でお参り。主のような黒猫がいた。 | トップページ | NKODICE(んこダイス)というのを見て、キヨシ関数みたいだな、、、と思ったのでカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに”NKODICE(んこダイス)もどき”を作ってみた。5つがある配列になると??? Scratchでもやってみた。 »
コメント