NKODICE(んこダイス)というのを見て、キヨシ関数みたいだな、、、と思ったのでカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに”NKODICE(んこダイス)もどき”を作ってみた。5つがある配列になると??? Scratchでもやってみた。
今日、
合法的に「出せる」チンチロゲーム『NKODICE』Steamで配信開始―文字を組み合わせると魔法の言葉がまろび出る
というのが話題になっていた。最初に思ったのは、、、あ!キヨシ関数だ。
乱数でズンとドコを5個発生します。ズン・ズン・ズン・ズン・ドコになれば・・・?
というもの。これもkeisan.casio.jpに作ったのでNKODICEもどきも作ってみた。
こちらがリンク:
説明:
Steamで話題の『NKODICE(んこダイス)』もどきです。乱数でサイコロを5個振ります。サイコロの目に「お」「ち」「う」「こ」「ま」「ん」が書かれていて、ある配列になると…?
画面イメージ:
とりあえず例の5文字が並んだ時だけ"Good Job!"とほめてくれる。
他の文字は、、、まあ自粛で、、、
ついでにScratchでもやってみた。
こちら:
https://scratch.mit.edu/projects/539429333/
関連リンク:
キヨシ関数(ズン・ズン・ズン・ズンドコ)をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに作ってみた。
« Python+SympyでSパラメータの1ポートキャリブレーション(3つの校正スタンダードを使う)の一般式を計算する。 | トップページ | Pythonのscipy.optimize.least_squares()で複素数のデータを非線形の複素関数に最小二乗法でフィッティングする。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« Python+SympyでSパラメータの1ポートキャリブレーション(3つの校正スタンダードを使う)の一般式を計算する。 | トップページ | Pythonのscipy.optimize.least_squares()で複素数のデータを非線形の複素関数に最小二乗法でフィッティングする。 »
コメント