« ティラノサウルス展の後は特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて@大阪南港ATCギャラリーを観てきた。CTスキャンで結核があったことも腰を痛めていたことも分かるのか!そして子供を抱いたミイラや、猫の立ったミイラが印象的。 | トップページ | やよい軒で麻婆茄子と油淋鶏の定食をいただく。麻婆茄子ではあるが、豆腐も入っていた。痺れがないのはちょっと残念だが味は濃い。 »

2021年7月24日 (土)

四元館の殺人 探偵AIのリアル・ディープラーニングを読んだ。人工知能科学×館ミステリ!セガで話題になった四元数、、、ではなかったが、しおりが凝ってる。そしてもうなんでもありのトリック!確かに最初のほうからヒントを言ってるし。

セガが「虚数なんていつ使うんだよ」という疑問に答えたこれがあって、

クォータニオンとは何ぞや?:基礎線形代数講座

最近四元数がポピュラーになった?と思っていたら「四元館の殺人 探偵AIのリアル・ディープラーニング

」が出た。探偵AIシリーズ3作目。

20210723-210755

しおりがAIとIAのグッズになってて凝ってる。

20210723-210841

ただ四元数じゃなかった、、、四元素論のほうでした。

あらすじは

「犯人AIである以相は電脳空間で犯罪オークションを開催した。落札したのは従姉を殺され復讐を誓う少女。以相のたくらみを阻止すべく探偵AIの相以と助手の人間!輔がたどり着いたのは奇怪な館、四元館だった。連続する不可思議な殺人事件。人工知能の推理が解き明かす犯人とは、、、」

というもの。吹雪の山荘ものや嵐の孤島ものではあるが、作者があの早坂吝さんなので、そんな普通のトリックではない。

逆に何を言ってもネタバレにならないような気もする。まあ最初の方に水平線効果を始め、大抵のネタはそろっていると言えばそろっているが、まさか館ものの大ネタをこんな形で実現するとは、、、

 

で食べられるロボットって本当にあるんだ!

https://project.nikkeibp.co.jp/mirakoto/atcl/robotics/h_vol33/

この辺を参考にされたのかな。

https://www.shintakelab.net/research/actuators

http://www.kawamoto.mech.waseda.ac.jp/kawa/researches/actuator.html

 

« ティラノサウルス展の後は特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて@大阪南港ATCギャラリーを観てきた。CTスキャンで結核があったことも腰を痛めていたことも分かるのか!そして子供を抱いたミイラや、猫の立ったミイラが印象的。 | トップページ | やよい軒で麻婆茄子と油淋鶏の定食をいただく。麻婆茄子ではあるが、豆腐も入っていた。痺れがないのはちょっと残念だが味は濃い。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ティラノサウルス展の後は特別展 ミイラ 「永遠の命」を求めて@大阪南港ATCギャラリーを観てきた。CTスキャンで結核があったことも腰を痛めていたことも分かるのか!そして子供を抱いたミイラや、猫の立ったミイラが印象的。 | トップページ | やよい軒で麻婆茄子と油淋鶏の定食をいただく。麻婆茄子ではあるが、豆腐も入っていた。痺れがないのはちょっと残念だが味は濃い。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ