CalorieMate TO TECHNOLOGYで思考回路チャレンジ(東京の路線図を回路に見立てた電子楽器を作る)の回路をLTspiceで描いてみる。タイマーIC 555を使ってCdsで音程を変えてるのかな。
https://www.otsuka.co.jp/cmt/to_technology/
というのを見た。おおこれは面白い。その中で東京の路線図を回路に見立てた電子楽器を作る、思考回路チャレンジというのがあった。
まあこれは回路知らなくても線をたどっていけばわかる、、、が実際にできてる回路はちゃんと動く楽器のようだ!
答えをかくのはやめておいて、それをLTspiceで回路図描いてみた。これ。
なるほどタイマーIC 555はよく簡単なピアノにも使われるが、
https://www.instructables.com/How-to-make-an-electronic-piano-with-a-555-IC/
そこの抵抗の代わりにCdsセルを使って
https://sanuki-tech.net/make-electronics/parts/cds-cell/
光の強弱で楽器にしてるんですね。これはシンプルで面白い!
※と思ったらブレッドボードモードの下に描いてあった、、、
でこれが解けた人には
というプレゼントがあるそうなので早速応募しました。さて当たるかな、、、
« ax²+bx+c=0の複素解(a,b,c=-25~25)を描くと結構面白い。Pythonで描いてみた。 | トップページ | すき家で牛あいがけ麻婆丼(ご飯大盛)にWニンニクトッピングを食す。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« ax²+bx+c=0の複素解(a,b,c=-25~25)を描くと結構面白い。Pythonで描いてみた。 | トップページ | すき家で牛あいがけ麻婆丼(ご飯大盛)にWニンニクトッピングを食す。 »
コメント