横浜市長選2021/8/22 開票率0%で当選確実の答え合わせ 出口調査(200人)の結果の95%信頼区間と最終結果(3,103,678人)の比較
昨日は横浜市長選でした。
午後8時になって開票率0%でNHKが当選確実を出した。
NHK開票率0%で出口調査だけで当選確実出したのか。
— tomo (@tonagai) August 22, 2021
横浜市長選挙2021開票速報・結果 -横浜市長選- | NHK https://t.co/vD6tl4Zq4F pic.twitter.com/4imA7m7SQy
で、出口調査の得票率が出ていたので、概略数値をとってかつ調査数を適当に200人として95%信頼区間を計算した。
※NHKが何人でやったかの情報はないし、かつ出口調査だけで当選確実売ったわけではないと思うのであくまで適当な仮定です。
横浜市長選2021、開票率0%で出口調査だけで当選確実うてるか、ですが、例えば200人の出口調査で母比率の信頼区間(95%)を描くと、まあ当選確実になったり。
— tomo (@tonagai) August 22, 2021
使ったのは私が作ったこれ:
母比率の信頼区間の推定https://t.co/ubHescgzi9 https://t.co/TnEzx6CXfg pic.twitter.com/TdAI1ECMMV
で、今日、最終的な得票数が出てたので、
https://www.nhk.or.jp/senkyo2/yokohama/17137/skh49787.html
答え合わせとして出口調査(200人)の結果の95%信頼区間と最終結果(3,103,678人)の比較をしてみた。
こちら。
おお、案外いい感じで予測できてるな!
参考:
「母比率の信頼区間の推定」計算式をカシオの高精度計算サイトにUP!出口調査で何人投票してたら当選確実になるか?のような。
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(8/22更新)。日本の増加がやはり目立ちワクチン接種数増加を上回るがどこの国も増加。デルタ株か、、、 | トップページ | やよい軒で木須肉と鶏チリの定食を食す。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(8/22更新)。日本の増加がやはり目立ちワクチン接種数増加を上回るがどこの国も増加。デルタ株か、、、 | トップページ | やよい軒で木須肉と鶏チリの定食を食す。 »
コメント