新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(8/1更新)日本・韓国の増加が酷い。どうやって8月末までにワクチン40%接種?オリンピックのせいではないと思いたいが。。。
連日感染者数の増加が報道されているとおりの増え方になってる。
まずは各国のリニアスケール。日本と韓国の増え方が酷い。イギリスは、、、ああまあちょっとだけ鈍ってきたかどうかというところ。
中国もさすがにごまかし切れないようで、ちょっとだけ報告を増やしている。
各国のログログプロット。なんかこのままだと日本、ドイツ抜きそうな勢い。
日本のワクチン接種者数もプロット。うーん、私のところは会社も地域も8月中に1回目打てるかどうかくらい(これもまだ不確か)でまあ9月には1回目、、、という感じなのに菅首相は8月末までに2回目が40%?一体どこの地域の話をしているのか????
日本の詳細ログログプロット。ほとんど第一波の後半や第二波と同じくらいの傾きに現状なってる。
« 特別展 京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―@京都国立博物館を観てきた。ずらっと国宝が並んでいるのは圧巻。藤原道長の日記と伊能忠敬の記録は感銘を受けた。小栗判官の続き(人食い巨大馬に食べられそうになって、、、)が気になる | トップページ | 三十三間堂へ行ってきた。京都国立博物館に貸し出し中の2体はパネル。そして今回は通し矢の記録に驚く。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 特別展 京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―@京都国立博物館を観てきた。ずらっと国宝が並んでいるのは圧巻。藤原道長の日記と伊能忠敬の記録は感銘を受けた。小栗判官の続き(人食い巨大馬に食べられそうになって、、、)が気になる | トップページ | 三十三間堂へ行ってきた。京都国立博物館に貸し出し中の2体はパネル。そして今回は通し矢の記録に驚く。 »
コメント