Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!しかもパラメータがスライダーで動かせる。ハート関数をパラメータを動かして描いてみる。
今までこれを知らなかった!
「電卓」のグラフモードが正式機能に昇格 ~「Windows 10 May 2020 Update」で利用可能
GeogebraやDesmosほど高機能ではないけれど、高校数学くらいまでなら大抵のグラフは描けるのではなかろうか。
ということでなんか描いてみよう。Google検索のグラフ表示機能で有名なハートにしよう。これ。
Google 'Heart Graph': Geeky Surprise Will Bring You Joy On Valentine's Day (PICTURES, VIDEO)
関数は
(sqrt(cos(x))*cos(400*x)+sqrt (abs(x))-0.4)*(4-x*x)^0.1
ですが、400のところが時間がかかるので間引いて、パラメータは最後の0.1をdとしてスライダーで変えてみる。
結果はこちら:(クリックでGIFアニメが始まります)。
さて次は何を描こうか(続く)。
Windows10のグラフ電卓シリーズ:
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(その5)鬼滅の刃の炭治郎の市松模様を数式で描く。
— tomo (@tonagai) October 2, 2021
その1~その4まではこちら:https://t.co/pe9pL8eEi2 https://t.co/Hx89LxySFS pic.twitter.com/8MsdCrYEZW
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(その4)秋田大学の数学の問題で出たという猫を描くのをやってみた。
— tomo (@tonagai) October 2, 2021
式はこちら:
Scratchで秋田大学の数学の入試問題、猫を数学の関数で描く、というのをやってみた。https://t.co/K0Z1Iv4yMv https://t.co/jWj9BnofRB pic.twitter.com/rgFhvi9pT6
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。https://t.co/6yDP5tiTuP https://t.co/HTN8ZZGGJZ pic.twitter.com/JvXdNZP0uZ
— tomo (@tonagai) September 30, 2021
« オイラーの素数生成多項式 n²-n+41はn=40まで全部素数、、、だが!PARI/GPでn=10⁶まで計算したら261081個(約26%)が素数。素数を出せ!と急に言われたら1/4超の確率でこれを使えば計算できるが、、、多いのか少ないのか | トップページ | Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- (速報)iPhone15が早くも分解(PBKreviews)。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。最近はiFixitが一番じゃなくなってるな。(2023.09.23)
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- 離散リアプノフ方程式 AXAᴴ - X + Q = 0がクロネッカー積とvecで計算できることを思い出した!(Vec Trickというそう)。Pythonのscipy.linalg.solve_discrete_lyapunovとnumpy.kronの両方で計算してちゃんと合うことを確認。(2023.09.22)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
« オイラーの素数生成多項式 n²-n+41はn=40まで全部素数、、、だが!PARI/GPでn=10⁶まで計算したら261081個(約26%)が素数。素数を出せ!と急に言われたら1/4超の確率でこれを使えば計算できるが、、、多いのか少ないのか | トップページ | Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。 »
コメント