Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!しかもパラメータがスライダーで動かせる。ハート関数をパラメータを動かして描いてみる。
今までこれを知らなかった!
「電卓」のグラフモードが正式機能に昇格 ~「Windows 10 May 2020 Update」で利用可能
GeogebraやDesmosほど高機能ではないけれど、高校数学くらいまでなら大抵のグラフは描けるのではなかろうか。
ということでなんか描いてみよう。Google検索のグラフ表示機能で有名なハートにしよう。これ。
Google 'Heart Graph': Geeky Surprise Will Bring You Joy On Valentine's Day (PICTURES, VIDEO)
関数は
(sqrt(cos(x))*cos(400*x)+sqrt (abs(x))-0.4)*(4-x*x)^0.1
ですが、400のところが時間がかかるので間引いて、パラメータは最後の0.1をdとしてスライダーで変えてみる。
結果はこちら:(クリックでGIFアニメが始まります)。
さて次は何を描こうか(続く)。
Windows10のグラフ電卓シリーズ:
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(その5)鬼滅の刃の炭治郎の市松模様を数式で描く。
— tomo (@tonagai) October 2, 2021
その1~その4まではこちら:https://t.co/pe9pL8eEi2 https://t.co/Hx89LxySFS pic.twitter.com/8MsdCrYEZW
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(その4)秋田大学の数学の問題で出たという猫を描くのをやってみた。
— tomo (@tonagai) October 2, 2021
式はこちら:
Scratchで秋田大学の数学の入試問題、猫を数学の関数で描く、というのをやってみた。https://t.co/K0Z1Iv4yMv https://t.co/jWj9BnofRB pic.twitter.com/rgFhvi9pT6
Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。https://t.co/6yDP5tiTuP https://t.co/HTN8ZZGGJZ pic.twitter.com/JvXdNZP0uZ
— tomo (@tonagai) September 30, 2021
« オイラーの素数生成多項式 n²-n+41はn=40まで全部素数、、、だが!PARI/GPでn=10⁶まで計算したら261081個(約26%)が素数。素数を出せ!と急に言われたら1/4超の確率でこれを使えば計算できるが、、、多いのか少ないのか | トップページ | Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB OnlineのSimulinkでローレンツ方程式をode8で計算してみる。Interface 2025年1月号でMATLAB Onlineの半年ライセンスがついてきたので。Simulinkを使うのは初めてだったが、わかりやすいSimulink入門コースを修了したのですぐできた。(2024.12.04)
« オイラーの素数生成多項式 n²-n+41はn=40まで全部素数、、、だが!PARI/GPでn=10⁶まで計算したら261081個(約26%)が素数。素数を出せ!と急に言われたら1/4超の確率でこれを使えば計算できるが、、、多いのか少ないのか | トップページ | Windows10に標準付属の電卓がグラフ電卓になるのを今更知った!(2)しかも簡単な陰関数も描ける。ということで楕円曲線y²=x³+ax+bのパラメータa,bをスライダーで動かして描く。 »
コメント