ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その2 iPhoneはつながるのにノートPCがつながらない、、、古いPCはWiFiのセキュリティ(暗号化設定)を変えないとだめでした)
さて、昨日はhome 5Gの開通にすんなり行かなかった話を書いた。
今日は開通した後の話。ノートPC(かなり古い)をつなげようとするとやっぱりつながらない。
あれ?と思ってiPhone2機種 (iPhone 12 Pro Max, iPhone X)を繋げてみると一瞬でつながった。
あれれ?と思ってちょっと新しめのノートPC(会社支給品で在宅勤務用)を繋げるとこれも一瞬でつながった。
どういうこと?と思っていろいろ悩んでると、、、かんたんマニュアルにWi-Fiのセキュリティ設定でつながらないことがあるとあった。
まあ古いPCだからな、ということで設定した(設定内容は人によって違うと思うので切ってます)
すると一瞬でつながった、、、まあこれは古すぎるPCを持ってるのが悪いか。
うちの地域では5Gはつながらないで4Gのみ(下のランプが緑になってる)だが、
71Mbps出てるのでまあまあですな。
コンセントにつないだらすぐ使える、という触れ込みですが
のべ2日、数時間立ち上げるのにかかってしまった、、、
« ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その1 ADSLからの乗り換え…開通手続きがWebで出来るはずが、他局と電波干渉するから電話でないとできない???) | トップページ | 「シャン・チー テン・リングスの伝説」を観てきた。マーベルとは思えないくらいがっつりカンフーものだ!椿鬼奴似のケイティとリンゴ姉さん似の妹がいい。しかしお父さんが全然悪者に見えない。。。そしてかめはめ波! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Julia言語でタッパーの自己言及式(不等式を計算して図示するとまた不等式になる)を描いてみる。543桁の数を含む計算が必要だが、デフォルトで任意精度演算が可能なので容易にできた。(2025.03.11)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(3)三体問題の周期解としてまずは有名な8の字を描くものをやってみる。(2025.03.14)
- UnityでVisual C#用の常微分方程式ソルバーOpen Solving Library for ODEs(OSLO)を使う(2)ブルースカイ・カタストロフィを生じるGavrilov Shilnikov modelを計算してDormand&PrinceのRK547Mで計算して玉を動かして軌跡を付ける。ぐるぐる回っていたと思ったら突然広がって戻る。(2025.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その1 ADSLからの乗り換え…開通手続きがWebで出来るはずが、他局と電波干渉するから電話でないとできない???) | トップページ | 「シャン・チー テン・リングスの伝説」を観てきた。マーベルとは思えないくらいがっつりカンフーものだ!椿鬼奴似のケイティとリンゴ姉さん似の妹がいい。しかしお父さんが全然悪者に見えない。。。そしてかめはめ波! »
コメント