ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その2 iPhoneはつながるのにノートPCがつながらない、、、古いPCはWiFiのセキュリティ(暗号化設定)を変えないとだめでした)
さて、昨日はhome 5Gの開通にすんなり行かなかった話を書いた。
今日は開通した後の話。ノートPC(かなり古い)をつなげようとするとやっぱりつながらない。
あれ?と思ってiPhone2機種 (iPhone 12 Pro Max, iPhone X)を繋げてみると一瞬でつながった。
あれれ?と思ってちょっと新しめのノートPC(会社支給品で在宅勤務用)を繋げるとこれも一瞬でつながった。
どういうこと?と思っていろいろ悩んでると、、、かんたんマニュアルにWi-Fiのセキュリティ設定でつながらないことがあるとあった。
まあ古いPCだからな、ということで設定した(設定内容は人によって違うと思うので切ってます)
すると一瞬でつながった、、、まあこれは古すぎるPCを持ってるのが悪いか。
うちの地域では5Gはつながらないで4Gのみ(下のランプが緑になってる)だが、
71Mbps出てるのでまあまあですな。
コンセントにつないだらすぐ使える、という触れ込みですが
のべ2日、数時間立ち上げるのにかかってしまった、、、
« ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その1 ADSLからの乗り換え…開通手続きがWebで出来るはずが、他局と電波干渉するから電話でないとできない???) | トップページ | 「シャン・チー テン・リングスの伝説」を観てきた。マーベルとは思えないくらいがっつりカンフーものだ!椿鬼奴似のケイティとリンゴ姉さん似の妹がいい。しかしお父さんが全然悪者に見えない。。。そしてかめはめ波! »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« ドコモの5Gホームルーターhome 5G HR01を導入する(その1 ADSLからの乗り換え…開通手続きがWebで出来るはずが、他局と電波干渉するから電話でないとできない???) | トップページ | 「シャン・チー テン・リングスの伝説」を観てきた。マーベルとは思えないくらいがっつりカンフーものだ!椿鬼奴似のケイティとリンゴ姉さん似の妹がいい。しかしお父さんが全然悪者に見えない。。。そしてかめはめ波! »
コメント