ウエルスナビのCMで日本のGDPが世界の伸びに比べて低いという山登りグラフが出てた。本当か?とIMFの元データを探してログプロットとかしてみる。
このCMみた。
日本はGDP伸びてないことを強調してますが、これって単に中国が伸びてるだけで他の国とは似たようなもんじゃないの?
と思ってIMFの元データを探す。これ。
https://www.imf.org/external/datamapper/NGDPD@WEO/OEMDC/ADVEC/WEOWORLD
では何か国か絞って表示してみよう。
まずはリニアスケール。
確かに中国の伸びがえげつない。アメリカはまあもともとでかいからなという。
伸び率が分からんのでログスケールでみた。こう見ると確かに伸びてる国はあるが、中国以外は絶対値が少ないし、日本がそれほど見劣りするようには思えないとか。
« 温度と湿度を高温・高湿にして加速試験をするときに相対湿度を使う「温湿度加速モデル(Hallberg-Peck model)」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(9/19更新)。さすがに日本の増え方は減速して韓国などより増加率減ってるか。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 温度と湿度を高温・高湿にして加速試験をするときに相対湿度を使う「温湿度加速モデル(Hallberg-Peck model)」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP! | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(9/19更新)。さすがに日本の増え方は減速して韓国などより増加率減ってるか。 »
コメント