高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2021年10月17日 IEEE Microwave magazineでコロナ禍での高周波設計実習授業どうする?1万円のネットアナを使う!Microwave Journalは70GHzで使えるキャパシタ、Rosenbergerは60GHzで信号も電力も通す、など。
まずはIEEE Microwave Magazineから。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
コロナ禍で、オンラインで高周波の授業どうする?というのは難しい問題ですが、
非常に低コストのネットワークアナライザ(VNA)であるNano-VNA-Hを
https://www.switch-science.com/catalog/6405/
実習キットとして貸与して試してもらうとのこと。なるほどー。
今月は他に周期構造のフィルタなどが掲載。
Microwave Journalはパッシブデバイス特集(っても1件だけ)。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
高周波のGaNアンプに使うキャパシタなど。
70GHzまで使えるキャパシタはすごいな。
Rosenberger Introduces 60 GHz Wireless Data and Power Transmission System
ミリ波のSivers semiconductorsがMixcommを買収。
ETSIが6Gなどに向けてリコンフィギュラブルなメタサーフェスのようなものを検討中。
ETSI LAUNCHES A NEW GROUP ON RECONFIGURABLE INTELLIGENT SURFACES
Apple Watch series7の60.5GHzの件はこうらしい。
Apple Watch シリーズ7にFCCによると60.5GHzの通信が入っているが、診断用隠しポートじゃなくてiPhoneのLightningなくす前哨戦の非接触コネクタじゃないかな(ASKの480Mbps)。ちょうど同じようなものをSTmicroelectronicsが発表した。 https://t.co/mpX3pJLqdM pic.twitter.com/XErpp90uEc
— tomo (@tonagai) October 6, 2021
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/17更新)。日本の減速がはっきりしてきたが、イギリスが逆に増えだしたのはどういうこと?あと韓国も。 | トップページ | 阪急三番街のレゴ作品展示(ブリックミュージアム)、前に見たのと完全に入れ替わっていた!コロナ禍でこの辺に来たのが2年ぶりくらいだったから、、、 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。(2023.09.26)
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
- (速報続報)iPhone15 Proが早くも分解。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。USモデルとその他でMLBの形から違う!(USはeSIM、他はSIMカード)、なのでスペースがなくて他モデルはミリ波アンテナ部分に部品乗せてる!(2023.09.23)
- 離散リアプノフ方程式 AXAᴴ - X + Q = 0がクロネッカー積とvecで計算できることを思い出した!(Vec Trickというそう)。Pythonのscipy.linalg.solve_discrete_lyapunovとnumpy.kronの両方で計算してちゃんと合うことを確認。(2023.09.22)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。(2023.09.26)
- 出遅れましたがFizzBuzzをExcelのMAP,LAMBDA,SEQUENCE,IFS関数を使って一行(というかただの1セル入力)で作る。(2023.09.24)
- (速報続報)iPhone15 Proが早くも分解。USモデルなのでミリ波アンテナ3つが見えてる。USモデルとその他でMLBの形から違う!(USはeSIM、他はSIMカード)、なのでスペースがなくて他モデルはミリ波アンテナ部分に部品乗せてる!(2023.09.23)
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- 離散リアプノフ方程式 AXAᴴ - X + Q = 0がクロネッカー積とvecで計算できることを思い出した!(Vec Trickというそう)。Pythonのscipy.linalg.solve_discrete_lyapunovとnumpy.kronの両方で計算してちゃんと合うことを確認。(2023.09.22)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/17更新)。日本の減速がはっきりしてきたが、イギリスが逆に増えだしたのはどういうこと?あと韓国も。 | トップページ | 阪急三番街のレゴ作品展示(ブリックミュージアム)、前に見たのと完全に入れ替わっていた!コロナ禍でこの辺に来たのが2年ぶりくらいだったから、、、 »
コメント