Apple Watch series7 の60.5GHz通信(診断用)、分解写真からどこにアンテナ(パッチアンテナ)があるかを推定してみた。
いつものようにiFixitが分解している。
Three Former Apple Engineers Helped Us Tear Down Apple Watch Series 7
とはいえ、どこに60.5GHzの通信ICやアンテナがあるかまではまだわかってない。
※60.5GHzについてはこちら:
で私が推定してみた。新しいSiP(System in Package) S7の下の黒い正方形、オレンジで囲っている部分がパッチアンテナ。裏面のパッチが当たる部分の材質が電波を通すものになっていると思う。
X線写真でもViaで囲まれた領域なのでたぶん合ってる。
これがこういう診断用のドックに繋がれた時だけ60.5GHz通信をするということのよう。
これがうまくいったらいよいよiPhoneもライトニングがなくなって60GHz通信になるだろう。
※2021/12/23追記
SiPであるS7の分解写真(樹脂開封後)が出ていた。
https://iphonewired.com/news/268068/
アンテナと、、、白いのはなんだろう?樹脂開封で溶けてないのでセラミックスのモジュールだろうか?
« 松屋でボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食をいただく。ソースが予想していたより美味しかった! | トップページ | 「ロン 僕のポンコツ・ボット」を観てきた。予想以上に面白かった!が今でも起きそうなSNSの闇でぞっとしたり。スティーブ・ジョブズとウォズニアックを思わせる2人が出るがジョブズが悪人、、、で友情のアルゴリズムが謎の言語で書いてあった。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年8月18日 Microwave JournalでGreenerwaveのRIS紹介、Broadcomの51.2Tbpsスイッチ、アンリツの220GHzまでのVNA-スペアナ、VIAVIの6G Forward program、Next G allianceと6G-IAのMoUなど。(2022.08.18)
- 昨日やっていたNHK コズミックフロントΩ「アインシュタインの宿題」。村山斉さん監修で阿部寛さんがナビゲーター。リアルタイムツイートしてたのでリンク貼っときます&参考リンクも。(2022.08.17)
- 特別展 スコットランド国立美術館 THE GREATS 美の巨匠たち@神戸市立博物館へ行ってきた。卵を料理する老婆がラーメンを作っているように見えたり。エル・グレコのキリストと、ジョン・エヴァレット・ミレイの超美少女もよかった。(2022.08.19)
- 関西の80年代@兵庫県立美術家を観てきた。なかなか面白かったが、屋根の上のカエルが暑さで?しぼんでいた…(2022.08.17)
- わけあって絶滅しました。展@大阪南港ATCホールへ行ってきた。まさかガンマ線バーストで絶滅した生物がいたとは、、、あと巨大すぎる生物の実物大イラストにビビる…(2022.08.15)
« 松屋でボロネーゼ&マスカルポーネ風Wソースのハンバーグ定食をいただく。ソースが予想していたより美味しかった! | トップページ | 「ロン 僕のポンコツ・ボット」を観てきた。予想以上に面白かった!が今でも起きそうなSNSの闇でぞっとしたり。スティーブ・ジョブズとウォズニアックを思わせる2人が出るがジョブズが悪人、、、で友情のアルゴリズムが謎の言語で書いてあった。 »
コメント