「DUNE/デューン 砂の惑星」をIMAXレーザー/GTテクノロジーで観てきた。一番の驚きは最初のタイトルでてきたところ!え!となった。そう考えると過去作は特撮技術以外に無理があったな(スティングしか覚えてない)。ナウシカに影響を与えたが逆輸入のようなところも。
IMAXで観るのがいいと聞いていたのでExpocityの109シネマズまで。
IMAX専用のポスターもらった(が折れちゃった)。
で、始まってすぐタイトルが出てきて、、、え!!!聞いてない!
となった。何がというと、「DUNE part one」
だった。何部作かの1作目だった、、、まあ原作が壮大で3時間くらいでは終わりそうにないから。
(なので宣伝のキャッチコピーはだめだよな、、、パート3くらいのコピーになる)
それを無理にまとめようとすると過去作のようになってしまう(今となってはスティングが戦っていることろをおぼろげに覚えているくらい)。ただ、未来を視るシーンが多いので、ある意味次回予告をいっぱいやってる感じ。センデイヤ(スパイダーマンでおなじみ)もリアルに出てくるのはわずかですが、ずっと出てる気がする。あ、そういや主人公のお母さん、この前観たレミニセンスのヒロインなのでなんか不思議な感じ。かっこいいです。そしてお父さんに死に様が壮絶です。
アクアマンとサノスの競演はやっぱりかっこいい。
原作はナウシカやスターウォーズに影響を与えたが映画はそれを逆輸入しているようなところも(あの草花が生えてるシーンとか。オームは言わずもがな)。
IMAXで見ると、自分が砂漠にいるかのような没入感があるのでお勧めです。これ売れないとパート2ができないそうなのでぜひ。
« 和泉中央駅近くの中央公園をぶらぶら。メアンダパターンのようなうねった道があった。 | トップページ | 名探偵の証明 密室館殺人事件(市川哲也さん)を読んだ。歌野さんの密室殺人ゲーム+流行りのデスゲームと思いきや!仕掛けはもう1ページ目から始まっていた。最近のミステリ作品について登場人物が語ってるのも面白い。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 遅ればせながら映画「RRR」を観てきた。評判通りめちゃくちゃ面白かった!笑い、涙、アクション、バイオレンス、友情、愛、歴史そして歌と踊りがてんこ盛で3時間あっという間!個人的なツボはマジンガーZ(バイオレンスジャックの!)と暴れん坊将軍対仮面ライダー!(2023.01.22)
- THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE を買った。あのピアスが収録されている(やっぱりこれ読んだことある。覚えてた!)。井上先生がここまで関わっていたのか!というのも驚きだし、最後の言葉「絵がうまくなった」にも衝撃。井上先生、どこまで行ってしまうんですか…(2022.12.25)
- 「かがみの孤城」(文庫版)を読んだ。映画が公開される前に読んでおこうと。よかった!胸が締め付けられるようなシーンや泣けるシーンなどと共にミステリ要素(謎解き)もあり。ただその謎の一つ、もしかして映像化されると最初に一同に会するシーンでわかるのかも?(2022.12.23)
- アバター ウェイ・オブ・ウォーターをMAX 3Dの大画面で観てきた。すごかった!今のCGはこのくらいだろう、というのを軽々超えてる!没頭しすぎで3Dメガネつけたまま帰ろうとした。。。ナウシカを思わせたり。ただクジラ漁?の銛が日浦というメーカだったり。あとKabukiって何?(2022.12.17)
- THE FIRST SLAM DUNK観てきた!よかった…TVアニメは見たことなくコミックは2回全巻揃えたファンですが原作のそこを膨らませるのか!と驚いた。原作・脚本・監督が井上先生なのも納得。最後は分かっていても心臓バクバク、、、有名なシーン・セリフも満載で本当によかった!(2022.12.11)
« 和泉中央駅近くの中央公園をぶらぶら。メアンダパターンのようなうねった道があった。 | トップページ | 名探偵の証明 密室館殺人事件(市川哲也さん)を読んだ。歌野さんの密室殺人ゲーム+流行りのデスゲームと思いきや!仕掛けはもう1ページ目から始まっていた。最近のミステリ作品について登場人物が語ってるのも面白い。 »
コメント