「むかしむかしあるところに、死体がありました。」(文庫版)を読んだ。みんな知っている昔ばなしを題材に、ジャンルいろいろなミステリにした面白い作品。特に、「嵐の孤島もの」の桃太郎と密室殺人の謎を浦島太郎が解く作品が特に。
一寸法師のアリバイトリック「一寸法師の不在証明」、花咲かじいさんのダイイングメッセージ「花咲か死者伝言」、倒叙になった(+もっと仕掛けがある!)鶴の恩返し「つるの倒叙がえし」、密室殺人の謎を浦島太郎が解く?「密室竜宮城」、そして最後のそして誰もいなくなった、あるいは十角館の殺人が桃太郎になったクローズドサークル作品「絶海の鬼ヶ島」などどれもめっちゃ面白いです。
特に最後の桃太郎。短いけど本当になんか十角館の殺人を読んだ気分に、、、青柳碧人さん、浜村渚シリーズで有名であんまりミステリのイメージがなかったけどこれからもっとミステリ的なものも書かれるのかな。もう赤ずきんなどを題材にしたもの書かれているし。
今後も楽しみ。
« 松屋でビフテキ丼彩り生野菜セット(香味ジャポネソース)ダブルをいただく。 | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/10更新)。日本の増加が各国と比べても目に見えて減速している!ただ韓国とイギリスは相変わらず増え続けている。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「たかが殺人じゃないか: 昭和24年の推理小説」を読んだ。これはすごい…ラストで鳥肌。タイトルの意味と動機を知ったときも驚く。トリックの伏線や当時の時代背景なども詳しく面白かった!辻真先さんはサザエさんとかの脚本でしか知らなくて今まで読まなかったのが後悔。(2023.05.26)
- 「レモンと殺人鬼」を読んだ。二転三転する展開、ミスリードを誘う仕掛けの数々が面白いが、どうしてもあの超有名作を思い出してしまう…(2023.05.15)
- 爆弾(呉勝浩さん)を読んだ。圧倒され、恐ろしいが面白い…些細な傷害事件で逮捕された卑屈な中年男が取調室で爆弾が爆発する、と予言し次々と本当になる。男の言動に振り回される刑事たち。人間の悪意とはと考えさせられ、そして衝撃の結末へ。2冠も納得。(2023.05.09)
- クスノキの番人(東野圭吾さん)を読んだ。家庭に恵まれず罪を犯して逮捕された玲斗が初めて会う伯母に助けられる。ただし願いが叶うというクスノキの番人になることを命じられ…家族の絆、痴呆症が描かれ、またミステリ要素もある(注意深く読んでいれば最後にわかるかも)よかった。(2023.05.08)
- 「クローズドサスペンスヘブン」を読んだ。最初から6人全員死んでいて、殺された以外の記憶がない状態で”天国”で出会う...という斬新な設定で面白かった。動機も現代的で、量子力学も取り入れられてる?(2023.04.25)
« 松屋でビフテキ丼彩り生野菜セット(香味ジャポネソース)ダブルをいただく。 | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/10更新)。日本の増加が各国と比べても目に見えて減速している!ただ韓国とイギリスは相変わらず増え続けている。 »
コメント