新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/31更新)。日本だけ異次元の減速は変わらずもイギリスが増え続けている(ドイツ・韓国も)
まずは各国のリニアスケール。日本だけ本当に増加が抑えられている。なんでだろう。
こういう話もあるけどほんとかな?
第5波収束は「デルタ株のゲノム変異蓄積」 修復追いつかず死滅か
次は各国のログログプロット。このスケールでも日本の増加が抑えられているのがはっきり。そしてイギリス・韓国・ドイツがどんどん増えてる。
ワクチン接種数と陽性者の重ね合わせログログプロット。陽性者よりワクチン接種の方が増加している。よくぞここまで、、、という感じ。
最後は日本の詳細ログログプロット。これ今までで一番増加が抑えられているんじゃないだろか。第一波の後半くらい。
« スマホRF駆け出しエンジニア への練習問題 iFixitのMacbook Pro 2021モデルのX線写真を見てどこがアンテナでいくつあるか答えよう→実際の分解写真での解答編。 | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が突然使えるようになった。4段4次のルンゲクッタ法がワークシートだけ(VBA使わずに)で簡単に計算できるようになった。まずはローレンツ方程式を計算してみる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« スマホRF駆け出しエンジニア への練習問題 iFixitのMacbook Pro 2021モデルのX線写真を見てどこがアンテナでいくつあるか答えよう→実際の分解写真での解答編。 | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が突然使えるようになった。4段4次のルンゲクッタ法がワークシートだけ(VBA使わずに)で簡単に計算できるようになった。まずはローレンツ方程式を計算してみる。 »
コメント