新しいRaspberry Pi Zero 2 Wのアンテナ、前のモデルと同じくProant社のBow-tie (monopole) slot antennaタイプのアンテナ使っているが、整合回路途中に入れてマッチングよくしているみたい。
Raspberry Pi Zero 2 Wが発売されるそうだ。
https://www.switch-science.com/catalog/7600/
アンテナ部分を前のモデルと見比べると?
基本はスロットタイプのボウタイ(モノポール)アンテナというあんまり見ないタイプのアンテナを使っているが
新しい方は途中で整合回路をくっつけてより広帯域(2共振かな。2.4Gと5G)にしているっぽい。
どこの技術かというと基板に書いてある通り、proant社。
全く同じタイプのアンテナが製品として出ていた。
特性はこんな感じ。
https://proantantennas.com/wp-content/uploads/2020/03/2019-06-28-Datasheet-Niche-WLAN-Rev1.1.pdf
« 松屋でチキンとごろっと野菜のスープカレー彩り生野菜セット(ご飯大盛無料)をいただく。野菜が一杯なのと、思った以上にスパイシーでこれはいいな。 | トップページ | 尼のえべっさん、尼崎えびす神社でお参り。色んな動物の像がある。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« 松屋でチキンとごろっと野菜のスープカレー彩り生野菜セット(ご飯大盛無料)をいただく。野菜が一杯なのと、思った以上にスパイシーでこれはいいな。 | トップページ | 尼のえべっさん、尼崎えびす神社でお参り。色んな動物の像がある。 »
コメント