新しいRaspberry Pi Zero 2 Wのアンテナ、前のモデルと同じくProant社のBow-tie (monopole) slot antennaタイプのアンテナ使っているが、整合回路途中に入れてマッチングよくしているみたい。
Raspberry Pi Zero 2 Wが発売されるそうだ。
https://www.switch-science.com/catalog/7600/
アンテナ部分を前のモデルと見比べると?
基本はスロットタイプのボウタイ(モノポール)アンテナというあんまり見ないタイプのアンテナを使っているが
新しい方は途中で整合回路をくっつけてより広帯域(2共振かな。2.4Gと5G)にしているっぽい。
どこの技術かというと基板に書いてある通り、proant社。
全く同じタイプのアンテナが製品として出ていた。
特性はこんな感じ。
https://proantantennas.com/wp-content/uploads/2020/03/2019-06-28-Datasheet-Niche-WLAN-Rev1.1.pdf
« 松屋でチキンとごろっと野菜のスープカレー彩り生野菜セット(ご飯大盛無料)をいただく。野菜が一杯なのと、思った以上にスパイシーでこれはいいな。 | トップページ | 尼のえべっさん、尼崎えびす神社でお参り。色んな動物の像がある。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
« 松屋でチキンとごろっと野菜のスープカレー彩り生野菜セット(ご飯大盛無料)をいただく。野菜が一杯なのと、思った以上にスパイシーでこれはいいな。 | トップページ | 尼のえべっさん、尼崎えびす神社でお参り。色んな動物の像がある。 »
コメント