デリシュレーNBDモデル:カテゴリー内の自社ブランド購入確率(ディリクレNBDモデル)の計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!(林先生の森岡毅さんインタビュー見て数学マーケティングというのに興味持って確率思考の戦略論を買って読んだので
さて、今まではNBDモデルを計算していた。
今回はカテゴリー内の自社ブランド購入確率を与えるというデリシュレーNBDモデル、、、って普通はディリクレですよね。P&Gではデリシュレーと発音していたのだろうか。
それはそれとしてリンクはこちら:
デリシュレーNBDモデル:カテゴリー内の自社ブランド購入確率
画面:
説明:
参考文献:「確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」(森岡毅、今西聖貴)
林先生の初耳学の森岡毅さんインタビュー:
#初耳学 USJを立て直した森岡毅さんがゲスト。
— tomo (@tonagai) November 14, 2021
数学は論理的に考える練習。問題解決能力を鍛えている。論理的思考ができる人はやりたいことができている。林先生は数学出来ない人は定数を変えようとする。変数を変えるのが大事、と。 https://t.co/1KRfybWe5F
« 生殖ができる生体ロボット、やっぱりDARPAが出資してるのか。ちょうど「合成生物学の衝撃」(須田桃子さん)を読んだところだったので納得。この本にはバイオブリックを使った学生コンテストiGEMやミニマムセルなど知らなかった話題がいろいろ。 | トップページ | 「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」をIMAX レーザーGTで観てきた。チェンさんの年齢が明らかに、、、というのと、あの作品ととうとう繋がった、そして謎が残る。あと弱点を巧みに生かした戦闘シーンが良かった。ステンドグラスも。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース特別編 やっぱり今年もiPhone 15 日本モデルに5Gミリ波なしでWi-Fi 6Eはあり、Apple Watch series 9等には継続して60.5GHzの隠し通信があるとFCC searchでわかる、最近Appleも積極的に分解構造見せている。(2023.09.14)
- 「「数学」が進化の法則を制御していたと判明!」という記事見て、紹介されていた論文にでてくるsum-of-digits関数(base kで数をあらわしたときの各桁の和、をさらに足す)をとりあえずイメージをつかむためにPythonで計算してみる。Numpyにはbase_reprという関数があるので短い。(2023.09.08)
- Google検索の生成AI,SGEが使えるようになっていた。じゃあということでRIS(Reconfigurable Intelligent Surface)について聞いてみた。ChatGPT, BingのAIチャット、Bardと比較。ZTEが先日発表していたので聞いたが、SGEはその話にも触れた。詳しいのはChatGPTだった。(2023.09.02)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- iOS17の新機能、Object CaptureをアプリHyper Captureで試す。ゴッホのスヌーピーとフェルメールの牛乳を注ぐミッフィーを3D スキャンでぐるぐる回す。3回角度変えてキャプチャが必要だった。プロセスはiPhone 12 Pro Maxなんで時間掛かるけどかなり綺麗に。(2023.09.21)
- iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。(2023.09.20)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。(2023.09.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース特別編 やっぱり今年もiPhone 15 日本モデルに5Gミリ波なしでWi-Fi 6Eはあり、Apple Watch series 9等には継続して60.5GHzの隠し通信があるとFCC searchでわかる、最近Appleも積極的に分解構造見せている。(2023.09.14)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 昨日のNHKスペシャル「“中流危機”を越えて 「第1回 企業依存を抜け出せるか」を見ていて世帯所得の中央値が1994年505万円、2019年374万円という話見たので、統計しらべて1985~2020年の所得分布と中央値をGIFアニメにしてみた。(2022.09.19)
- ガンマ・ポアソン・リーセンシー・モデルに出てくるパラメータm,kの算出をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!(林先生の森岡毅さんインタビュー見て数学マーケティングというのに興味持って確率思考の戦略論を買って読んだので(2021.12.14)
- ガンマ・ポアソン・リーセンシー・モデルの計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!(林先生の森岡毅さんインタビュー見て数学マーケティングというのに興味持って確率思考の戦略論を買って読んだので(2021.12.11)
- デリシュレーNBDモデル(ディリクレ):カテゴリー内の自社ブランド購入確率のパラメータSの計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!(林先生の森岡毅さんインタビュー見て数学マーケティングというのに興味持って確率思考の戦略論を買って読んだので(2021.12.06)
- デリシュレーNBDモデル:カテゴリー内の自社ブランド購入確率(ディリクレNBDモデル)の計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!(林先生の森岡毅さんインタビュー見て数学マーケティングというのに興味持って確率思考の戦略論を買って読んだので (2021.12.03)
« 生殖ができる生体ロボット、やっぱりDARPAが出資してるのか。ちょうど「合成生物学の衝撃」(須田桃子さん)を読んだところだったので納得。この本にはバイオブリックを使った学生コンテストiGEMやミニマムセルなど知らなかった話題がいろいろ。 | トップページ | 「ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ」をIMAX レーザーGTで観てきた。チェンさんの年齢が明らかに、、、というのと、あの作品ととうとう繋がった、そして謎が残る。あと弱点を巧みに生かした戦闘シーンが良かった。ステンドグラスも。 »
コメント