生殖ができる生体ロボット、やっぱりDARPAが出資してるのか。ちょうど「合成生物学の衝撃」(須田桃子さん)を読んだところだったので納得。この本にはバイオブリックを使った学生コンテストiGEMやミニマムセルなど知らなかった話題がいろいろ。
今日、この記事読んで驚いた。
で最後に、”この研究は軍用技術の開発を監督する国防高等研究計画局(DARPA)が一部の資金を拠出した。 ”
とあった。ああなるほど、、、と思ったのはちょうどこの「合成生物学の衝撃」(文春文庫)を読んだところだったので。
DARPAが合成生物学に多額のお金を出している話や旧ソ連で軍用に研究されていた話があった。
内容は
「生命の設計図であるゲノムのデジタル可変を可能にした合成生物学。この技術で人類は自然に存在しない生命体を誕生させた。医療に利用できる一方で、軍事転用の危険も。。。」
というもの。
全然知らなかったのは、
学生がバイオブリック(Biobrick)という部品を使って合成生物学のコンテストを行うiGEM。
https://parts.igem.org/Help:An_Introduction_to_BioBricks
ここまで進んでたのか!
東工大が銀賞をとってるのはうれじい話。
https://www.titech.ac.jp/news/2020/046149
あとミニマムセルも知らなかった。
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5710109/
https://www.jcvi.org/research/first-minimal-synthetic-bacterial-cell
この分野すごいな。CRISPR-Cas9の時も思ったけど、私も物理専攻するような時期にこれがあったら、ビルゲイツも言っているように生物を志してたかも。
遺伝子ドライブ(これは知ってた)、ファインマンの言葉(これは有名)、わたしを離さないで(読んだ!)、など、その他の話題も豊富でなかなか面白かった。
https://darwin-journal.com/gene_drive_overview_mechanism
https://freshspectrum.com/richard-feynman-what-i-cannot-create-i-do-not-understand/
« 長岡京市の光明寺は紅葉期は有料になってきれいなもみじが見られたり、本堂の中に入れて仏像などが見られたりする。行ってきた。 | トップページ | 伯光神社(茨木)でお参り。大きなクスノキがある。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2024年11月4日 IEEE Antennas and Propagation Magazineでアンテナ技術の進化とアレイのレビュー、EMC EuropeでAIをDe-embeddingに応用、I-PEXがシールド付き細線同軸コネクタ発表、iPhone 17からApple製Wi-Fiチップ?Huaweiの5G-Aᴬ(2024.11.04)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- Pythonでマイクロストリップパッチアンテナの設計ツールを作る(5) これまでをまとめてクラス化・モジュール化した。パッチサイズ、入力インピーダンス、指向性、効率、利得が計算できる。使い方まとめ。(2024.11.05)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- Interface 2024年12月号を買ってきた。特集はPythonで動かして学ぶ線形代数。センサ校正、姿勢推定(クォータニオン)、LLM、主成分分析、線形判別分析、独立成分分析、畳み込み、GIS、ジオメトリ、符号化処理、圧縮符号化など盛りだくさんでPythonも線形代数も学べる。(2024.10.30)
- Pythonでマイクロストリップパッチアンテナの設計ツールを作る(1) まずはC.A.BalanisのAntenna Theory: Analysis and Designを基に、基板の比誘電率、厚み、共振周波数を与えてパッチ幅とパッチ長さを計算(2024.10.15)
- 方舟(夕木春央さん)を読んだ。衝撃的…「え?」と声を上げそうになった。方舟という名の地下施設に閉じ込められた10人。誰か1人を犠牲にしないとみんな助からない…という状況で殺人が起き、犯人をその1人にするため推理するが…これは本当にネタバレ厳禁なやつ。(2024.10.04)
- 数理科学10月号「生成AIのしくみと数理 新しい知能はどこまでわかっているのか」を買った。様々なモデルについての解説があり、非平衡熱力学、ボルツマンマシンは学生のときかじった。ただTransformerも拡散モデルもなんでこんなシンプルなのに複雑なことができるのかが分からん…(2024.10.02)
- 「黒牢城」(米澤穂信さん)をようやく読んだ。すごかった。黒田官兵衛が荒木村重に有岡城に幽閉されていた史実をベースに、その官兵衛が安楽椅子探偵のように城内で起こる怪事件を解決していくミステリ。そして驚愕の真相が立て続けに。ラストは史実に基づくけど本当によかった。(2024.09.23)
« 長岡京市の光明寺は紅葉期は有料になってきれいなもみじが見られたり、本堂の中に入れて仏像などが見られたりする。行ってきた。 | トップページ | 伯光神社(茨木)でお参り。大きなクスノキがある。 »
コメント