テスカトリポカ(佐藤究さん)を読んだ。ANK:a mirroring apeがめちゃくちゃ面白かったのでこれもすぐ読もうと思っていてタイミングを逸していたが、やはりこれも面白い!麻薬戦争・アステカの神・心臓移植と関係なさそうな話が繋がる。
ANK: a mirroring apeはめちゃくちゃ面白かった。でこのテスカトリポカが出たときも、あー読みたいなー、でも文庫版が出るまで待つか、、、とか呑気にしてたら直木賞獲られて、で買いに行っても全部売り切れ、、、今は平積みになってますが、タイミングを逃していた。
それでも何とか2021年中に読もうとおもってようやく間に合った。やっぱり面白い!
舞台は麻薬戦争が勃発して治安が極めて悪く、腐敗と暴力に満ちたメキシコから始まる。
あるメキシコ人女性が日本で暴力団の男と結婚して生まれ、育児放棄をされているもののものすごい身体能力を持つコシモ、
そしてその麻薬戦争のカルテルの幹部で、敵対するカルテルから兄弟・家族を殺されたバルミロ、
そのバルミロが祖母から教えを受けたアステカの神々(今の基準で言うと完全に邪教になってしまう、、、いけにえや人の皮を剥ぐとか、、、)、
そして高い技術で心臓移植を行う天才外科医でありながら、ある事情で警察に追われジャカルタで肝臓移植コーディネータをしている末永、
一体これらの人物たちが何のかかわりが出るのか全く予想もできないですが、三題噺のように物語が動いていく。
暴力や人体破壊描写も多いのですが、それよりアステカの神々についての描写が恐ろしさを増す。
そして最後は救いがあった、、、と思いたいストーリーです。
暴力的な描写が絶対ダメな人以外にはお勧めです。まあそんなこと言わなくても直木賞作品なんで読んでる人はもう多いでしょうけど。
« 2022年は寅年、ということで虎で有名なお寺、信貴山朝護孫子寺(奈良)へ行ってきた。年賀状に使う写真撮った。 | トップページ | 2022あけましておめでとう方程式w + log |N| = log|ap^2H + e^aR| + log|y| を計算する »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「神のロジック 次は誰の番ですか」(西澤保彦さん)を読んだ。全寮制の学校で起こる殺人事件、これはすごい真相で驚く…がある超有名作品とも被るところがあって発行時期調べたらほぼ同時期でした。でもこちらの方がその必然性はあった。(2023.02.02)
- 11文字の檻: 青崎有吾短編集成を読んだ。どれもすごく面白い!あの路線で実家に帰っていたので重く感じた「加速していく」やもう最強の「恋澤姉妹」、表題作のアイデアのすごさ、映像化してほしい「クレープまでは終わらせない」など8篇。(2023.01.30)
- 「サーモン・キャッチャー the Novel」(道尾秀介さん)を読んだ。面白かった!様々な登場人物たち、全く関係なさそうな伏線というか小道具や過去が絡みあい、最後に繋がる。タイトルの意味が最後の最後でわかって「そういうことか!」と驚く。最初から騙されている!(2023.01.19)
- 「ティンカー・ベル殺し」(小林泰三さん)を読んだ。残虐で殺人鬼なピーター・パンに唖然、、、だが実は原作が?巻末の資料も面白いです。しかも謎も面白く確かにそんなこと言ってた!と最初から読み直す。もうこのシリーズ読めないのは残念…(2023.01.07)
- 「あの子とQ」(万城目学さん)を読んだ。これめちゃくちゃ面白かった。途中で「え!!!」という展開から謎解き、冒険がありそして最後は、、、とにかくキャラがたってて面白い。特にヨッちゃん最高。(2023.01.05)
« 2022年は寅年、ということで虎で有名なお寺、信貴山朝護孫子寺(奈良)へ行ってきた。年賀状に使う写真撮った。 | トップページ | 2022あけましておめでとう方程式w + log |N| = log|ap^2H + e^aR| + log|y| を計算する »
コメント