ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に使われている部品・素材を調べてみる。インフィニオン、デュポンなど。
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡、宇宙空間での機体展開に成功
というニュースを見てワクワクする。で、電子部品業界にいる身としてはどういう部品が使われているのかな?というのが気になる。
一番最初に見たのはInfineonのこのプレスリリース。
IR HiRel Returns to Deep Space with James Webb Space Telescope
耐放射線能力を持つICを使っているという話。
http://www.irf.com/product/_/N~1njci1
次は最近Rogersを買収したDuPont.
カプトンとケブラーが使われている。
https://www.dupont.com/now/our-place-in-the-universe.html
特にカプトン(5層ポリイミド)は太陽からの熱を遮断するテニスコート大の帆に使われているとか。
Teledyneが赤外線検出器などを提供。
http://www.teledyne-si.com/info/Pages/James-Webb-Space-Telescope-(JWST).aspx
こんなやつ。
https://webb.nasa.gov/content/about/innovations/infrared.html
あと、マイクロシャッター技術がすごいという話。
https://webb.nasa.gov/content/about/innovations/microshutters.html
幅6.5mの鏡、髪の毛数本分のシャッター
次世代宇宙望遠鏡の開発着々
使われている技術のまとめ:
« かつやで豚肉たっぷりデミチキンカツ定食(ご飯大盛)をいただく。豚と鶏でボリューム満点。粉チーズがかかっているのがいい。 | トップページ | やよい軒で中華風五目うま煮定食(から揚げ付)をいただく。ついてくるお酢をたっぷりかけて食べるとさらに美味しくなる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« かつやで豚肉たっぷりデミチキンカツ定食(ご飯大盛)をいただく。豚と鶏でボリューム満点。粉チーズがかかっているのがいい。 | トップページ | やよい軒で中華風五目うま煮定食(から揚げ付)をいただく。ついてくるお酢をたっぷりかけて食べるとさらに美味しくなる。 »
コメント