PREMによる地球内部の密度分布をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!
Fermat's libraryのこれを見た。
Gravity actually increases slightly as you get closer to the center of the Earth, reaching a maximum at the core-mantle boundary due to an increase in density of the core material. pic.twitter.com/ryzIeaixpF
— Fermat's Library (@fermatslibrary) January 19, 2022
これは知らなかった。地球内部の重力加速度の方が高くなってるのか。
でこういうのを計算するモデルとしてPREM (Preliminary Reference Earth Model)というのがあるそうだ。
地球内部物理学
データはこちらで落とせる。
Data Services Products: EMC-PREM Preliminary Reference Earth Model
ではこれをカシオの高精度計算サイトで図示できるようにしてみよう。数値データを3次関数で区間ごとにフィッティングしている。
リンクはこちら。
画面:
説明:
PREM(Preliminary Reference Earth Model)による地球内部の密度分布を図示します。 |
|||
|
次はこれを積分して重力かな。
« 京都駅のつくもうどんでとり天鶏卵カレーうどん ご飯セットをいただく。すごい量でした。 | トップページ | BALMUDA Phoneの分解見た。近年まれに見るメインボードのスカスカさ。Xiaomi Mi 11、Oppo Reno 6 pro、Google Pixel 6 pro、iPhone 13 Proと比べよう。また中華圏のトレンドのバッテリーをフレキでまたぐ構造もしてない。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« 京都駅のつくもうどんでとり天鶏卵カレーうどん ご飯セットをいただく。すごい量でした。 | トップページ | BALMUDA Phoneの分解見た。近年まれに見るメインボードのスカスカさ。Xiaomi Mi 11、Oppo Reno 6 pro、Google Pixel 6 pro、iPhone 13 Proと比べよう。また中華圏のトレンドのバッテリーをフレキでまたぐ構造もしてない。 »
コメント