高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年1月18日 IEEE Microwave Magazineは女性高周波研究者特集、Microwave Journalはレーダで月面が見える。ドコモの誘電体線路アンテナ、3.45GHzのオークション結果、hBNを使ったスイッチ、Scikit-rfの使い方など。
IEEE Microwave Magazineは”Research by Women in Microwaves”特集。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
フェイズドアレイアンテナについてのとてもいいレビューとか。
Active and Passive Components for Broadband Transmit Phased Arrays: Broadband Transmit Front-End Components
初めて知った言葉、レゾーバー。なるほどステルスではこういう機能もいるんだな。
Frequency-Selective Rasorbers: A View of Frequency-Selective Rasorbers and Their Application in Reducing the Radar Cross Sections of Antennas
Microwave Journalはレーダとアンテナ特集。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
A Planetary Radar System for Detection and High-Resolution Imaging of Nearby Celestial Bodies
アポロ15号が着陸した表面が見えたりするのがすごい。
小惑星 2001 FO32が見えたとか。
今日のドコモの発表;
ケーブルに置くだけで通信エリアを構築できるアンテナを開発
-高周波数帯のきめ細かな通信エリア構築を可能にするエリア化ツールの利用シーンを拡大-
ドコモは前から誘電体導波路(PTFE)を曲げたりつまんだりしてアンテナになる話をしてますが、今回は置く話。
つまむアンテナ —誘電体導波路のアンテナ応用—
Cバンドのオークションの値段がえらいことになった話。
AT&T, Dish top list of FCC’s 3.45 GHz auction winners
hexagonal boron nitrite (hBN).という新しい材料を用いた高周波スイッチ。これはちょっとウォッチしたい。
Rohde & Schwarz and FormFactor Support UT Austin in Research on Improved RF Switches
論文はこれです。
Analogue switches made from boron nitride monolayers for application in 5G and terahertz communication systems
KnowlesがScikit-rfの使い方について出してる。
Experimenting With Open-Source Rf Analysis Tools
このニュースですが、
血圧測定、非接触のセンサーで…北九大が開発
TIのミリ波レーダICを使ってるはずだけど全然触れられてない(し、論文でもほぼ触れてない?)なんで?
まあそれはそれとしてInfineonとBlumioもこういうことやってる。
こういうのはできたらいいな、なんですけど実験室レベルと普段使える、という話でものすごく大きな乖離があるので
注意深く見守りたい。
« 2022年度共通テストの数学I・数学Aの問題、例の防衛省のイージス・アシュアの縮尺違い地図で角度間違ってる話をそのまま持ってきてる!秋田県男鹿市の本山か。。。 | トップページ | 不定方程式a*x+b*y=gcd(a,b) (ディオファントス方程式、ベズーの等式)の拡張ユークリッド互除法を使った計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!2022年共通テストの数学I・数学Aの問題4に出てても結果に自信ないので機械に頼る。。。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- Gemini CLIが使えるようになっていたので早速VSCodeのターミナルから使って、JavaScriptで連立一次方程式を計算するコードを書いてもらった。普通にガウスの消去法で計算するhtmlを作ってくれた。(2025.06.27)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
- 高周波・RFニュース 2025年6月26日 VishayがAEC-Q200 Qualifiedの70GHzまでの薄膜抵抗発表、NordicがMemfaultを買収、中国の5G-Advanced対応が300都市に達したという報道、6Gは分断されるという予測記事(2025.06.26)
« 2022年度共通テストの数学I・数学Aの問題、例の防衛省のイージス・アシュアの縮尺違い地図で角度間違ってる話をそのまま持ってきてる!秋田県男鹿市の本山か。。。 | トップページ | 不定方程式a*x+b*y=gcd(a,b) (ディオファントス方程式、ベズーの等式)の拡張ユークリッド互除法を使った計算をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUP!2022年共通テストの数学I・数学Aの問題4に出てても結果に自信ないので機械に頼る。。。 »
コメント