ミンチークオがAppleのAR/VRヘッドセットは96Wのチャージャー使う、と話した件で、でしれっとABF(味の素ビルドアップフィルム)も使われることが記載されてた。
この記事見た。
Apple AR headset will need same 96W charger as MacBook Pro
みんなはMacbook proと同レベルのチャージャーが必要、というところに食いついていますが、
私はUnimicronがABFを使ってパッケージ作るところに食いついた!
ABFって?
味の素ビルドアップフィルムですよ!Ajinomoto Buildup Film。
https://www.aft-website.com/electron/abf
https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/rd/our_innovation/abf/
このプレゼンが参考になる。
https://www.ectc.net/files/69/ECTC2019%20Presentation%20material_Ajinomoto.pdf
高密度の半導体のパッケージ基板として大きなシェアを持っているのを一般の人はあまり知らないかも。。。
(電子部品業界では、味の素さんは調味料の会社じゃなくて基板材料の会社だ!これの供給不足で半導体不足なのではと言われたことも)
アップル「M1 Mac」2021年以降の展開と、足下に忍び寄る問題について
« 八坂神社で初詣2022。 | トップページ | かつやで豚肉たっぷりデミチキンカツ定食(ご飯大盛)をいただく。豚と鶏でボリューム満点。粉チーズがかかっているのがいい。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(4) 多項式フィッティングをして、Array.ConvertAllで一括でフィッティングデータを得る。(2023.03.31)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(3) 高速フーリエ変換(FFT)を実行する。FourierOptionsにMatlabとNumerical Recipesがあるのが意外。(2023.03.30)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(2) 補間を行う(Interpolate) リニア、3次スプライン、有理関数などいろいろ使える。(2023.03.27)
- Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(1)複素行列を定義して一次方程式や逆行列、行列式などを計算する。(2023.03.24)
- BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に…(2023.03.17)
« 八坂神社で初詣2022。 | トップページ | かつやで豚肉たっぷりデミチキンカツ定食(ご飯大盛)をいただく。豚と鶏でボリューム満点。粉チーズがかかっているのがいい。 »
コメント