スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: ⑪羽生君がクワッドアクセルを跳ぶか?という話でデジタルじゃないRFのマルチプレクサはduplexer, triplexer, quadplexer, pentaplexer, hexaplexerと数が増えていく。
フィギュア 羽生結弦 3連覇へ 現地で初調整 4回転半にも挑戦
というのが話題ですが、クワッドアクセル、と言うのを聞いてQuadplexerを思い出したらRFエンジニアに近づいている(?)。
デジタルにもマルチプレクサはありますが、RFにもあります。
RFはバンドのTx/RxをわけるのにSAW、BAW、FBARのDuplexer(Diplexerとの違いは以前書いた)を使いますが、さらにバンドを増やして一括にしたようなもの。
まずはBroadcomのQuadplexer。これ、QuadruplexerじゃなくてQuadplexerのほうが一般的なんですよね(どっちもある)。
https://www.broadcom.com/products/wireless/fbar/multiplexers/acfm-2113
次はQorvoのHexaplexerやPentaplexer。
https://www.qorvo.com/resources/d/qorvo-mobile-filter-solutions-brochure
それより上、OctaplexerとかSeptaplexerは?というとこれもQorvoの資料から。
もうスイッチで切り替えたら何プレクサでもあるな。
羽生君と言えばこれも:
祝!オリンピック連覇!羽生結弦くんが早稲田の通信課程の人間工学講座でラプラス変換を勉強する動画。
ーーー
これまでの記事:
第一回:
スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: ①アンテナスイッチとアンテナスワップスイッチとアンテナチューニングスイッチとアンテナアパーチャスイッチの違いは? ②デュプレクサとダイプレクサの違いは?
第二回:
スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: ③アプリケーションプロセッサとモデムとトランシーバーの違いは?④いつからバランスタイプのSAWフィルタが使われなくなった?
第三回:
スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識:⑤スマホ内部の有線通信はMIPIスタンダード⑥電源系は電源管理IC(PMIC)が使われるがDC/DCコンバータのスイッチング周波数って6.4MHzとか高くできる。
第四回:
スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識:⑦スマホRFのフロンドエンドモジュール(FEM)のブロック図はどうなってる?⑧5G ミリ波の場合は?
第五回:
第六回:
スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: ⑩パワーアンプの近くにある電源系のICはエンベロープトラッカー。ETモードとAPTモードがある。
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(2/7更新)。日本も韓国もグラフの点が繋がらないレベルで増加。すこしだけワクチン接種者数が伸びたことが救い。 | トップページ | 15秒で体温が予測測定できるオムロンのけんおんくんMC-687を買った。EMC(電磁両立性、エミッションとイミュニティ)まで説明書にあって驚いたり。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(2/7更新)。日本も韓国もグラフの点が繋がらないレベルで増加。すこしだけワクチン接種者数が伸びたことが救い。 | トップページ | 15秒で体温が予測測定できるオムロンのけんおんくんMC-687を買った。EMC(電磁両立性、エミッションとイミュニティ)まで説明書にあって驚いたり。 »
コメント