今年2022年の節分は2月3日、以前に書いた節分の恵方巻きを食べる方角がわかるカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式を紹介。方角を表す数式は (2n^4+8n^3+14n^3+15n+8) mod 5で今年は北北西微北になる。
以前に作った恵方巻の方角の計算リンク。
記事:https://sci.tea-nifty.com/blog/2021/02/post-dfe46d.html
さて、どういう計算をしているかと言うと、西暦の下一桁で方角は4種類に決まっているそうだ。
下一桁 方位 北から時計回りに番号付ける 北を0度とした角度
4・9 東北東微東 1 75度
5・0 西南西微西 3 255度
6・1 南南東微南 2 165度
7.2 北北西微北 0 345度
8.3 南南東微南 2 165度
微○というのは24方位(360度を24分割)したのが正式だが、それを32分割とかするとちょっとずれるから。
そうすると、下一桁をnとして、n=0,1,2,3,…
としたときに方位は
3,2,0,2,1,3,2,0,2,1
となるが、これは
(2n^4+8n^3+14n^3+15n+8) mod 5
とかけて、これを計算している(場合分けしても大して手間はかからないが、、、)
ちなみにこんな風に動く。クリックすると始まります。
« メインPCとしてMicrosoft Surface Pro 8 (Core i7, 16GB)に買い替えた。これまでSurface Pro 3を使っていたがさすがに遅いのと、カーソルが動かなくなってきたのと何よりWindows 11にアップデートできないので。作りが全然違うな! | トップページ | からやまでからやま定食(松)(カリッともも6個)をいただく。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« メインPCとしてMicrosoft Surface Pro 8 (Core i7, 16GB)に買い替えた。これまでSurface Pro 3を使っていたがさすがに遅いのと、カーソルが動かなくなってきたのと何よりWindows 11にアップデートできないので。作りが全然違うな! | トップページ | からやまでからやま定食(松)(カリッともも6個)をいただく。 »
コメント