« 愛の方程式、i^i^i^i^i^...(iのi乗のi乗のi乗の、、、つまり愛の愛情の愛情の愛情の、、、)の答えは? 主枝+分枝含むLambertのW関数で計算(バレンタインデー特集2022年版) | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(6) 離散フーリエ変換(DFT=Discrete Fourier Transform)をLAMBDA、LET、MAKEARRAY、MAP、複素数関数(IMEXP,IMPRODUCTなど)を組み合わせてVBAも分析ツールもなしに関数として実現する。これは実用的じゃなかろうか。 »

2022年2月15日 (火)

「こうして誰もいなくなった」(有栖川有栖さん)を読んだ。なんだこれは!?と思うお話からわずか2ページの話、明智小五郎、そして表題のミステリなど非常にバラエティに富んだ短編集(あとがきでどういう理由でこうなったか出てきます)

これ最後のあとがきを読むまで、なんでこういうお話を書かれた?と思うようなものが多かったけれど、あとがきでなるほどと納得。

でもやっぱりミステリ系のが面白かった。特に表題作、アガサクリスティーの作品をモチーフに書き直したら?というものが一番。

探偵の名前がメルカトル鮎かと思った。。。

あと、明智小五郎対怪人二十面相の「未来人F」、ぞっとする「劇的な幕切れ」、日常系ミステリの「本と謎の日々」なども。

ただ、「線路の国のアリス」とか「怪獣の夢」とかはうーん、私には合わないなとか思ったり。

でもそれも含めてこの本のバラエティの富み方はすごいです。

20220213-170053

 

« 愛の方程式、i^i^i^i^i^...(iのi乗のi乗のi乗の、、、つまり愛の愛情の愛情の愛情の、、、)の答えは? 主枝+分枝含むLambertのW関数で計算(バレンタインデー特集2022年版) | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(6) 離散フーリエ変換(DFT=Discrete Fourier Transform)をLAMBDA、LET、MAKEARRAY、MAP、複素数関数(IMEXP,IMPRODUCTなど)を組み合わせてVBAも分析ツールもなしに関数として実現する。これは実用的じゃなかろうか。 »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 愛の方程式、i^i^i^i^i^...(iのi乗のi乗のi乗の、、、つまり愛の愛情の愛情の愛情の、、、)の答えは? 主枝+分枝含むLambertのW関数で計算(バレンタインデー特集2022年版) | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(6) 離散フーリエ変換(DFT=Discrete Fourier Transform)をLAMBDA、LET、MAKEARRAY、MAP、複素数関数(IMEXP,IMPRODUCTなど)を組み合わせてVBAも分析ツールもなしに関数として実現する。これは実用的じゃなかろうか。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ