高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年3月16日 IEEE Microwave Magazineでミリ波非接触コネクタ記事あると思ったらFCCでApple Watchの60.5GHzの診断用Dockの内部が、Microwave JournalでRogersの3Dプリンタ使うレンズ、GSAから世界のスペクトル、Infineonから睡眠モニターレーダ、など。
今月のIEEE Microwave MagazineはFlexible Electronics, Photonics, and Connectors。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
どれも興味深いが、ミリ波非接触コネクタ記事を取り上げよう。
Millimeter-Wave Contactless Connectors: From Fundamental Research to Commercialization
LG(スマホからは撤退)が2画面スマホのディスプレイのコネクタとして60GHzのKeyssaのコネクタを使っていたのは有名だが、、、
取り上げた理由は昨日これを書いたから。
Microwave Journalの特集はTest & Measuremt。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
5Gの測定の話もあるが、個人的に面白かったのはRogersの3Dプリンタで作った傾斜材料レンズ。
Online Spotlight: A Gradient Index Lens to Enable 180-Degree Field-of-View in a Phased Array System
実は大昔、もっと原始的な方法で同じようなことをやっていたことがあったり。
GSAで世界のスマートフォンで使われる周波数帯のまとめ。
Spectrum Positions March 2022
Infinionのプレスリリース。
Infineon and Sleepiz enable high-precision sleep monitoring at home based on radar technology
Huaweiらの5G Advancedのホワイトペーパー。
Huawei, China Mobile, and Industry Partners Unveil 5G-Advanced Technology Evolution White Paper 2.0
Ossiaのワイヤレス電力伝送。これ本当はどのくらいの実力なんだろう。
Wireless Power is Already Changing the World
« Apple Watch Series7の60.5GHzの診断用隠し通信機能、診断用のDockの内部構造もFCCで昨日公開。ミリ波AiP(Antenna in Package)はWatchと同じっぽい。それがフレキに実装されてる。そしてDockにはアンテナ用の窓が開いていた。 | トップページ | 長居公園を歩く(2022/3/16)桜がちらほらで、すでに花見をしている人たちがいたり。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« Apple Watch Series7の60.5GHzの診断用隠し通信機能、診断用のDockの内部構造もFCCで昨日公開。ミリ波AiP(Antenna in Package)はWatchと同じっぽい。それがフレキに実装されてる。そしてDockにはアンテナ用の窓が開いていた。 | トップページ | 長居公園を歩く(2022/3/16)桜がちらほらで、すでに花見をしている人たちがいたり。 »
コメント