「同志少女よ、敵を撃て」を読んだ。評判通りめちゃくちゃ面白い!ドイツ・ソ連の戦争中に母親も村人も殺され、女性狙撃兵となったセラフィマのお話。リュドミラ・パヴリチェンコって実在するのか!しかし、、、ロシアのウクライナ侵攻のせいで複雑な気分にも。
ずっと前から書店で平積みになっていて、気になっていた作品をようやく読めた。これはめちゃくちゃ面白いです。
あらすじは
「独ソ戦が激化する1942年、モスクワ近郊の農村に暮らす少女セラフィマの村が突如現れたドイツ兵たちに襲われた。母親も仲のいい村人たちも惨殺され、自らも殺される瞬間赤軍の女性兵士イリーナに助けられる。しかし彼女は母親の死体を焼き払った。
イリーナに戦いたいか、死にたいかと問われ、母を撃ったドイツ狙撃兵と母を焼き払ったイリーナを殺すために、セラフィマはイリーナが教官を務める訓練学校に入り、女性狙撃手となる。そしてセラフィマはスターリングラードの前線へ、、、」
というもの。
とにかく戦争ものということもあって畳みかけるようなスピーディーな展開で、また若い女性だけの狙撃部隊での人間関係なども面白い。
セラフィマが初めて人を殺したときから、大量に殺した人数を競うようになり、、、最後に一体何のために戦うのかを思い出すのも印象深い。
同じ村の仲のいい男の子で周りからは結婚すると思われていたミハエルと戦場で出会い、ってところでは想像していたのとまったく違う結末でこれも驚く、、、
そして母を撃ったドイツ兵には彼なりのストーリーもあるのも。
あと驚いたのはドイツ兵を何人も狙撃した伝説の女性狙撃手が実在してたこと!
リュドミラ・パヴリチェンコ
あと角度でもミルという単位があるとか!(長さは知ってた)
ミル (角度)
とにかく面白いのでお勧めなんですが、ロシアがウクライナに侵攻したせいでなんか純粋に楽しめない部分がちょっとあったり。
とにかくもうまずは休戦してほしい。
« 松のやでわらじかつ丼(かつ2枚丼&ご飯大盛)をいただく。かつが大きいのはもちろんだが、刻み柚子が非常にいいアクセントになってる。 | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(13) 工程能力指数Cpkと平均と標準偏差、最大、最小、変動係数CVを一度に求める関数DataAnalysisを作った。=DataAnalysis(データ範囲, 上限値, 下限値)のようにつかう。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ハケンアニメ!(文庫版)を読んだ。だいぶ前から存在は知っていたけれどタイトルの意味がよくわからず読んでなかったが、めちゃくちゃよかった!映画見逃した、、、と思ったらまだやってる映画館あった! 文庫版には特別篇も入っててこれも面白かった。(2022.08.04)
- 新潮文庫を買うとステンドグラス風のしおりが4つの中から選んでもらえた。赤いスイカが描かれたデザインにしました。(2022.07.16)
- 「なめらかな世界と、その敵」(伴名練さん)を読んだ。これは面白い!表題作のなめらかの意味に驚き、2話目では思わず検索してしまったり。特によかったのは「美亜羽へ贈る拳銃」「ひかりより速く、ゆるやかに」だがその他の作品もどれもすごいしあとがきもすごい。(2022.07.12)
- 「麻倉玲一は信頼できない語り手」を読んだ。面白い!普通は信頼できない語り手は隠すのをタイトルにするほど大っぴらにして、一体何が本当なんだと不安になったところで驚きの真相に。これは全く予想できなかった!(2022.06.28)
- 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 、を読んだ、面白い!マクスウェル、ペアノ、ヴォルテラなども考えてたのか!私はタック・アンド・ターンモデルしか知らなかった…角運動量保存とどう両立するのか?一般相対論にも矛盾し?ベリー位相とも猫ひねりが関係するとは!(2022.06.22)
« 松のやでわらじかつ丼(かつ2枚丼&ご飯大盛)をいただく。かつが大きいのはもちろんだが、刻み柚子が非常にいいアクセントになってる。 | トップページ | ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(13) 工程能力指数Cpkと平均と標準偏差、最大、最小、変動係数CVを一度に求める関数DataAnalysisを作った。=DataAnalysis(データ範囲, 上限値, 下限値)のようにつかう。 »
コメント