新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、
« 印象派・光の系譜@あべのハルカス美術館を観てきた。ちょうどミステリと言う勿かれで整くん(菅田将暉さん)が大阪で印象派展観てきてたので思い出して。 | トップページ | 「店長がバカすぎて」(早見和真さん)を読んだ。とても面白かった!書店を舞台にしながらもちゃんとミステリ要素があって、私もそれ途中でやってみていて、字が合わないな、違うなと思っていた。しかも巻末に謎の特別付録が! »
「心と体」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、(2022.03.29)
- ファイザー・ビオンテックのワクチンの1回目&2回目接種した体温の時系列記録をグラフにした。副反応としては1回目はほぼ発熱なし、2回目は22時間後から最高38℃、平均37.9℃が8時間続いた。あとは頭痛と接種した腕の痛み。しかし36時間後にはほぼ平常。(2021.09.22)
- バレンタインデーだというのに朝から39.3℃の発熱、、、しかし半日でなんとか37.5℃まで薬なしで下がった。二次関数減少だ。(2017.02.14)
- 4/30のためしてガッテンは”その金縛り、病気かも!?”でした。(2014.05.02)
- 糖尿病の経口治療薬の可能性?(Natureオンライン版に載った東大のグループの論文)(2013.10.31)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- テオ・ヤンセン展 @大阪南港ATCギャラリーへ行ってきた。5年前に三重で観てきた以来だ!あの時は故障で動かなかったけれど今回は目の前で巨大なものが動くのを見られた!アタリのPC(520ST)も前回同様に展示。水を検知して後ずさるシステムを今回初めて知った。(2022.08.13)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年8月10日 IEEE Microwave Magazineはパッシブ回路特集(トランスを使った整合など),QorvoのBAW技術を使ったコロナウイルスの抗体検査、早くもWi-Fi 7に対応したルータ登場、Qualcommとグロファンの契約、RFフィルタ市場は71億ドル規模に、など。(2022.08.11)
- ExcelでLAMBDA関数に続いて14の関数が使えるようになってる!まずはTOROW関数を使ってSパラメータの標準フォーマットTouchstoneが3ポート以上で並びが変なのでそれをフラットにする。(2022.08.09)
- 今日は大雨の地方も多かったですが、京都では狐の嫁入りで綺麗な虹が出た。しかも虹のふもと(根元)まではっきり。追いかけたら逃げるが…(2022.08.06)
- Visual C# (C_sharp)の数学ライブラリ Math.NET Numericsを使う(5) 常微分方程式の数値解法、4段4次のルンゲクッタ法がRungeKutta.FourthOrderの一文でできる。ローレンツ方程式を例としてやってみる。(2022.08.05)
« 印象派・光の系譜@あべのハルカス美術館を観てきた。ちょうどミステリと言う勿かれで整くん(菅田将暉さん)が大阪で印象派展観てきてたので思い出して。 | トップページ | 「店長がバカすぎて」(早見和真さん)を読んだ。とても面白かった!書店を舞台にしながらもちゃんとミステリ要素があって、私もそれ途中でやってみていて、字が合わないな、違うなと思っていた。しかも巻末に謎の特別付録が! »
コメント