「店長がバカすぎて」(早見和真さん)を読んだ。とても面白かった!書店を舞台にしながらもちゃんとミステリ要素があって、私もそれ途中でやってみていて、字が合わないな、違うなと思っていた。しかも巻末に謎の特別付録が!
早見さんの作品を読むのは初めてだけれどめちゃくちゃ面白かった。要所要所で笑わせにくるし、情景がありありと浮かぶし、何よりこれはミステリにもなってるのと、本への愛があふれてる。
あらすじは
「二十八歳の谷原京子は吉祥寺の書店の契約社員。超多忙なのに薄給、お客様からのクレームは日常茶飯事。店長の山本猛は名前ばかり勇ましいが非敏腕で、人をイライラさせる天才。小説家のサイン会、書店の社長、出版社の営業などから次々を災難を持ち込まれた京子は、、、」
というもの。
でミステリ要素ですが、途中でみんなやってみると思うんですが私もやってみて、あ、字が違うか、、、とスルーしていたのがそれさえも最初に伏線があったと!ミスリーディングさせる部分も多く、この点でも面白かった。
あと謎の巻末付録があります。どういうこと?
でもこれ新作でるのか!ぜひ次も読みたい。
« 新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、 | トップページ | あれ?住吉大社(種貸社)って一寸法師の発祥の地なの?知らなかった。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ハケンアニメ!(文庫版)を読んだ。だいぶ前から存在は知っていたけれどタイトルの意味がよくわからず読んでなかったが、めちゃくちゃよかった!映画見逃した、、、と思ったらまだやってる映画館あった! 文庫版には特別篇も入っててこれも面白かった。(2022.08.04)
- 新潮文庫を買うとステンドグラス風のしおりが4つの中から選んでもらえた。赤いスイカが描かれたデザインにしました。(2022.07.16)
- 「なめらかな世界と、その敵」(伴名練さん)を読んだ。これは面白い!表題作のなめらかの意味に驚き、2話目では思わず検索してしまったり。特によかったのは「美亜羽へ贈る拳銃」「ひかりより速く、ゆるやかに」だがその他の作品もどれもすごいしあとがきもすごい。(2022.07.12)
- 「麻倉玲一は信頼できない語り手」を読んだ。面白い!普通は信頼できない語り手は隠すのをタイトルにするほど大っぴらにして、一体何が本当なんだと不安になったところで驚きの真相に。これは全く予想できなかった!(2022.06.28)
- 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 、を読んだ、面白い!マクスウェル、ペアノ、ヴォルテラなども考えてたのか!私はタック・アンド・ターンモデルしか知らなかった…角運動量保存とどう両立するのか?一般相対論にも矛盾し?ベリー位相とも猫ひねりが関係するとは!(2022.06.22)
« 新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、 | トップページ | あれ?住吉大社(種貸社)って一寸法師の発祥の地なの?知らなかった。 »
コメント