印象派・光の系譜@あべのハルカス美術館を観てきた。ちょうどミステリと言う勿かれで整くん(菅田将暉さん)が大阪で印象派展観てきてたので思い出して。
今日で最終回のドラマ「ミステリと言う勿れ」をずっと見てた(原作も最初のほうは読んでた)。かなり面白かったです。
で整くんが東京で行けなかった印象派展を大阪で観てきてるのですが、それであべのハルカス美術館で印象派展やってるの思い出していってきた。庵野秀明展の前売り券を買うのにめちゃくちゃ人が並んでたみたいですが、こちらはちょうどいいくらいの混み具合。
イスラエル博物館から日本に来るのは初めてらしい。で8割くらいは日本初公開だとか。6点だけ写真が撮れます。
このモネの睡蓮の池はやはりいいな。
ゴーガンも。
ゴッホも。
レッサー・ユリィの作品2点。初めて見たけどこれはなかなかいいな。
ルノワール。
ゴッホ、ゴーガン、ルノワールの他の作品も多数で、またコロー、ピサロなどの絵も見られて満足。
ドービニーの花咲くリンゴの木が一番気に入った。
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(3/27更新)韓国の陽性者数1000万人超えてる!国民5人に1人はかかってる!日本の倍になりそうな勢い。中国も垂直増加。 | トップページ | 新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 正倉院 THE SHOW@大阪歴史博物館へ行ってきた。蘭奢待の香りを再現して嗅がせてくれるもの、確かに上品でとてもいい香りだった。奈良の正倉院展には開催されるたびに行っているがものすごい混雑なので模造品でも近くでゆっくり観られるのはいい。(2025.07.05)
- 2度目の日本国宝展@大阪市立美術館を観てきた。前回は金印を観に、今回は縄文のビーナス(土偶)、雪舟を特に観に行ったがよかった。源頼朝像も初めて実物を見た。しかし人が前回の3倍以上いる…中に入るだけで60分待つ。(2025.06.08)
- 山王美術館でエコール・ド・パリ展を観てきた。マリー・ローランサン 、藤田嗣治、モイーズ・キスリングなどの絵がゆっくり観られ、また常設展で横山大観、棟方志功なども観られてよかった。初めて行ったがホテル敷地に併設で5Fまであって火・水が休みと珍しい美術館。(2025.06.23)
- 鳥取県立美術館の後はお隣のエースパックなしっこ館(倉吉パークスクエア内)に行ってきた。梨のことを全く知らなかったので結構面白かった。チケット代に3種の梨食べ比べが含まれていて、実質無料のようなもの。(2025.06.05)
- 2025年3月30日にオープンした鳥取県立美術館でART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-を観てきた。絵画、彫刻、現代アートなどの100作家以上の作品がテーマに沿って数多く展示されていて面白かった。もちろん館も綺麗。(2025.06.04)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(3/27更新)韓国の陽性者数1000万人超えてる!国民5人に1人はかかってる!日本の倍になりそうな勢い。中国も垂直増加。 | トップページ | 新型コロナウイルス ワクチン接種後の体温の時間変化(1回目&2回目ファイザー、3回目モデルナ)をグラフにしてみた。3回目のモデルナも最高37.5℃に収まった。ただ体中が痛い、、、 »
コメント