ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(12) VBAを使わずに複素行列の積、逆行列などをLET, MAKEARRAY, INDEXと実行列のMMULT, MINVERSEなどを組み合わせて実現する(IMMULT, IMINVERSE)
Excelでは行列の積や逆行列が計算できる(MMULT, MINVERSE)。そして複素数も計算できる(IMSUM, IMPRODUCTなど)。
しかし複素行列が扱えない。LAMBDAが使えるようになったのでMAKEARRAYやINDEXを組み合わせてやってみよう。
こんな感じです。
逆行列を計算した事例:
一応Python(Numpy)であってるか確かめた。
C=np.array([[1+2j,3+4j,5+6j],[3+4j,1+2j,5+6j],[5+6j,3+4j, 1+2j]])
np.linalg.inv(C)
過去にやったもの:
ExcelでLAMBDA関数が突然使えるようになった。4段4次のルンゲクッタ法がワークシートだけ(VBA使わずに)で簡単に計算できるようになった。まずはローレンツ方程式を計算してみる。
ExcelでLAMBDA関数が突然使えるようになった(2) 5次のルンゲクッタフェールベルグ法でローレンツ方程式をワークシートだけで(VBA使わずに)計算
ExcelでLAMBDA関数が突然使えるようになった(3) LET、SEQUENCE、IFSと組み合わせてワンライナー(1セル)で数値積分(シンプソンの積分公式)を計算
« スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: 番外編:ミリ波AiP(Qualcomm QTM545)のパッチアンテナにマジックで印をつけるのやめろ!(Samsung Galaxy S22のiFixit分解みて)そしてミリ波でもロスがない魔法ののりプリット。 | トップページ | 松のやでわらじかつ丼(かつ2枚丼&ご飯大盛)をいただく。かつが大きいのはもちろんだが、刻み柚子が非常にいいアクセントになってる。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« スマホRF駆け出しエンジニアの豆知識: 番外編:ミリ波AiP(Qualcomm QTM545)のパッチアンテナにマジックで印をつけるのやめろ!(Samsung Galaxy S22のiFixit分解みて)そしてミリ波でもロスがない魔法ののりプリット。 | トップページ | 松のやでわらじかつ丼(かつ2枚丼&ご飯大盛)をいただく。かつが大きいのはもちろんだが、刻み柚子が非常にいいアクセントになってる。 »
コメント