高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年4月13日 BroadcomがWi-Fi 7のチップ群発表、IEEE Microwave Magazineでアンテナとしてリュードベリ原子を利用、6Gサミットは5月16日より、5G/6G部品の測定チャレンジ、ワコムのペンにルネサスのワイヤレス給電、など。
まずはBroadcomが、まだWi-Fi 6Eも普及してない(6GHz帯を使うもの、iPhoneもまだ導入してない)のに、早くもWi-Fi 7のチップを発表。Wi-Fiルータ用もモバイル用も。
Broadcom Announces Availability of World’s First Wi-Fi 7 Ecosystem Solutions
プレゼン資料はこちら:
https://www.broadcom.com/info/wifi7
5Gに喧嘩うってる感じ(Broadcomはデータセンター、Wi-Fiが得意なので)。
今月のIEEE Microwave MagazineはIMS2022特集だったけれど、
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
一番面白かったのはこれ。
すごいな、アンテナって絶対に無線に必要なものだけど、その代わりにリュードベリ原子を使うというもの。将来的には超小型アンテナのきそになったりしたら夢が広がる。
6Gサミットのプログラム:
ATIS’ Next G Alliance Partners with Informa Tech on 6G Summit
Menlo MicroのMEMSスイッチ:
Menlo Micro Introduces MEMS SP4T Switch to Replace High Power RF Relays from DC to 6 GHz
5G/6G用部品の計測のチャレンジのeBook。
5G/6G Component Test Challenges
GSAのFWA機器のカタログ。
FWA Catalogue April 2022 – Version 5.1
ワコムのペンにルネサスのワイヤレス給電が採用。
Wireless charging is next in the digital pen’s design progression
« ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(16) ランベルトのW関数(Lambert W, z=W(z)*exp(W(z)))をREDUCEを使った反復計算で。ただし実数のみと主枝は0と-1のみ。 | トップページ | Unicodeの積分記号ってSupplemental Mathematical Operators blockにこんなにあるのか!(XKCD見て)極の避け方だけで⨒ ⨓ ⨔ ⨕とか、四元数の積分で⨖とか、よくわからん⨗ ⨘ ⨙ ⨚⨋とかも。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
- 高周波・RFニュース 2025年6月30日 QualcommがAIを用いた6Rxアンテナ解説、Next G Allianceと日本のXGMFが5G,6Gで協力、5G Americasが25Q1で5G加入者増加と発表、TechInsigtsがHuawei Pura 80 Pro+分解、Qorvoが5-7GHzのWi-Fi 7 FEM発表(2025.06.30)
- 高周波・RFニュース 2025年6月27日 Qualcommが6Gに向けての3GPPリリース20解説、TDKが100V1608サイズ1μFのMLCCを発表、Skyworksが低ジッタのクロックファミリーを発表、Elisa,Ericsson,MediaTekが5G SAで8Gbpsを達成(2025.06.27)
« ExcelでLAMBDA関数が使えるようになった(16) ランベルトのW関数(Lambert W, z=W(z)*exp(W(z)))をREDUCEを使った反復計算で。ただし実数のみと主枝は0と-1のみ。 | トップページ | Unicodeの積分記号ってSupplemental Mathematical Operators blockにこんなにあるのか!(XKCD見て)極の避け方だけで⨒ ⨓ ⨔ ⨕とか、四元数の積分で⨖とか、よくわからん⨗ ⨘ ⨙ ⨚⨋とかも。 »
コメント