「冷凍食品・ミルク等の記載がない必要加熱時間・量の線形回帰推定」をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpに自作式としてUP!冷凍から揚げのレンジ調理時間とか、赤ちゃん用ミルクの量とかでパッケージに記載がない量を推定する。
ちょうどこの前、
という話を書いた。また、こういうのも前に話題になっていた。
ミルクの量、よく見たら離乳食始まるまでは線形っぽいし回帰分析して便利になった 最初から一次関数で書け pic.twitter.com/i2jPR6wZqe
— 鯵坂もっちょ🐟 (@motcho_tw) May 5, 2021
結局、説明書とかパッケージに欲しい全部の量が書かれていないというのが問題で、線形(一次関数)で近似(回帰)できて欲しい量が求まるならそれは結構便利じゃないかと作ってみた。
リンクはこちら:
冷凍食品・ミルク等の記載がない必要加熱時間・量の線形回帰推定
説明:
から揚げなどの冷凍食品や赤ちゃん用のミルクのパッケージには個数とレンジ時間、体重とミルク量などが書いてありますが欲しい個数や体重が書いてないことがあります。そこで線形回帰を使って書いてない量を推定します。 |
|||
|
実例として鰺坂もっちょさんのミルクの例を入れておいた。これはなかなか便利なんじゃなかろうか。
« 松屋でたっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食をいただく。お肉が非常に香ばしかった。ソースもおいしい。 | トップページ | かつやで辛出汁チキンカツ丼 (ご飯大盛)をいただく。しっかり辛さがあって、食後にうっすら汗ばむくらい。 »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 松屋でサムギョプサル風極厚豚バラ焼肉定食をいただく。かなり厚い豚バラがたくさん入っていて、そこにキムチとにんにくスライスが加わり、固形燃料コンロでずっと熱々なのでなかなか美味しかった。(2025.03.16)
- すき家でスパイシー麻婆茄子牛丼をいただく。花椒が別添えでついてくるのがいい。茄子はかなり大きめに切られていて食感もよかった。もうちょっと辛い方が好みなので卓上の七味で調整。(2025.03.09)
- なか卯でとろたま鶏レバニラ親子丼をいただく。ピリ辛でレバー以外にも鶏肉も入っていてお得感。なかなか美味しかった。(2025.03.02)
- 松屋で煮込みキャベツのトマトハンバーグ定食をいただく。トマトの酸味とキャベツの食感がよく、もちろんニンニクもたっぷりで美味しい。(2025.02.23)
- 松のやで明太チーズチキンかつ定食をいただく。明太子とチーズは合うのか?と思ったが意外に合っていてなかなか美味しかった。(2025.02.16)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
- 高周波・RFニュース 2025年3月11日 3GPPが韓国で6Gワークショップ開催、パナソニックのスマートホーム用モジュールにNordic nRF54L15が採用、QuectelがQualcomm ICを使ったスマートモジュール発表、TDKがMnZnフェライト材料2種発表、QualcommがEdge Impulseを買収(2025.03.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
- 高周波・RFニュース 2025年3月11日 3GPPが韓国で6Gワークショップ開催、パナソニックのスマートホーム用モジュールにNordic nRF54L15が採用、QuectelがQualcomm ICを使ったスマートモジュール発表、TDKがMnZnフェライト材料2種発表、QualcommがEdge Impulseを買収(2025.03.11)
« 松屋でたっぷりシャリアピンソースのポークソテー定食をいただく。お肉が非常に香ばしかった。ソースもおいしい。 | トップページ | かつやで辛出汁チキンカツ丼 (ご飯大盛)をいただく。しっかり辛さがあって、食後にうっすら汗ばむくらい。 »
コメント