Apple iPhoneのLightningコネクタに水が入って充電できない警告が出たので、どんな技術で液体を検出しているか特許調べた。単なる直流抵抗でなく、交流でインピーダンスを測定(EIS=電気化学インピーダンス分光法)で測定している模様。
家に帰るあと数百mというところで大雨に降られた…電池切れ間近だったが、iPhoneのLightningポートに雨がちょっと入るとこうなります「充電はできません Lightningコネクタで液体が検出されました。コネクタを乾かすために接続を外してください。今充電するとiPhoneが破損する可能性があります。」
これ、どうやって検知しているんだろう?と特許調べた。
たぶんこれ。
https://patents.google.com/patent/WO2019050710A1/en?oq=WO2019050710
MUXで端子対ごとに、単なる抵抗じゃなくて、周波数を変えてインピーダンスを測定して、その大きさと位相から液体か
どうかを判定しているよう。結構凝ったことしているな。さすがApple。
« 松屋でごろごろ煮込みチキンカレー(ごろチキ)大盛をいただく。安定のスパイシーな美味しさ。さらに量が去年より多くなってない? | トップページ | 吉野家で新・親子丼(大盛)を食す。いろいろあって発表会もできなかったそうですが、これはレベル高い。とろとろ&出汁大量、鶏肉ごろごろ大量+玉ネギでこれは10年かけたのもわかる。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« 松屋でごろごろ煮込みチキンカレー(ごろチキ)大盛をいただく。安定のスパイシーな美味しさ。さらに量が去年より多くなってない? | トップページ | 吉野家で新・親子丼(大盛)を食す。いろいろあって発表会もできなかったそうですが、これはレベル高い。とろとろ&出汁大量、鶏肉ごろごろ大量+玉ネギでこれは10年かけたのもわかる。 »
コメント